MENU

南充浩 オフィシャルブログ

トレンド

ブランドの手提げ紙袋をサブバッグ代わりに使っている人がいなくなったという話

2024年6月7日 トレンド 5

先日、ひょんなことから25年ぶりくらいに再会した男性がいる。 改めて年齢を聞くと62歳とのことなので当方よりも8歳上である。ただ、正確に生年月日を聞いたわけではないので、学年でいうと7年上かもしれないし、9年上かもしれない。そんな感じである。 例にもれず、この方もアパレル出身者なので、必然的にアパレル系の話になったわけだが、大学生時代に「なんばシティ」の「ニ

日常カジュアル衣料の買い場に困っている低価格マス層はそんなにいないのではないか?

2024年6月6日 トレンド 1

先日、思いもよらぬ形で25年ぶりくらいの人に再会を果たした。(注;もちろんオッサン) で、あれやこれやと25年ぶりに話したのだが、お互い50代・60代となっており、最早ジジイである。当方なんて気分はすでに終活中である。 同じ業界なので、お互いの洋服の話になったわけだが、やっぱり「昔ほどあの服やブランドが欲しいという物が無くなった」という意見が一致した。 それ

インフルエンサーを起用しても響かない人の割合が高いという話

2024年5月31日 トレンド 0

当方は、テレビ番組をほとんど観ない。ずっと観続けているのが日曜朝の戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズである。 5月からは鬼滅の刃のアニメも観ている。7月から新たに始まるキン肉マンのアニメも観る。 ざっとこれくらいであとは大河ドラマを観たり観なかったりである。それ以外の番組は基本的に観ない。 なので芸能関係ニュースには疎いのだが全く不便を感じておらず、たまに「

要らない物は大幅値下げしても売れないという時代

2024年5月29日 トレンド 1

5月25日、全国の家電量販店・プラモデル屋に大行列ができた。 ガンプラのHGマイティストライクフリーダムガンダムの発売日だったからだ。相変わらずガンプラの品薄状態は続いており、各地で騒動が起きている。 それを踏まえてか、今回は各店舗にいつもよりも多めに入荷しているとの情報が前日からSNS上にアップされた。 1店舗だけで500個とかそれ以上に入荷した店舗もあっ

アンケート結果が如実に示した「従来型スーツ」離れ

2024年5月24日 トレンド 0

5月18日に次男の結婚式があったのだが、今回は新郎の親としてレンタルの燕尾服を着ることが決まっていたので、会場への行き来はカジュアル服だった。 これが親戚のオジサンとか、単なる招待客の立場ならスーツで行き来したのだが、今回はスーツを着る機会を失った。 仕事では「ちゃんとしたスーツ」を着る機会はほとんどない。アパレルもメディアもどちらもビジネス時のドレスコード

サウナもゴルフもキャンプも今から供給側の生き残り合戦が始まる

2024年5月16日 トレンド 0

当方の若い頃に比べても、15年くらい前と比べても、圧倒的な「ブーム」を感じられる事象は少なくなったと感じられてならない。 メディアは煽ってナンボみたいな商売だから、相変わらず「〇〇ブーム」とか「〇〇が熱い」という煽り報道を繰り返しているが、一消費者としてはそんなに「熱い」とは感じられない事柄の方が多い。それでもまだ2010年代後半のタピオカリバイバルブームな

D2Cなるもののブームが長続きしなかったのは当然という話

2024年5月14日 トレンド 0

最近、国内外のメディアでD2Cというものの終焉が取り上げられている。 例えば、この海外情報サイト。 TOPページ | DIGIDAY[日本版] 2023年後半あたりからはこのサイトでもD2Cのネガティブな報道が相次いでいる。例えばこれ。 レイオフを実施した ナイキ 、カナダグース、リーバイス。D2Cビジネスの「拡大」計画に苦しむ 我が国メディアでD2Cが騒が

コンビニ服が堅調な理由は「接客」を苦手と感じる人が多いからではないか?

2024年5月8日 トレンド 0

自分はわざわざ買う気にはならない(仕事としての依頼があれば調べるためには買うが)が、コンビニでそこそこカジュアル衣料品が売れるというのも時代の流れだと感じる。 もともとは、急に必要になったときのために、靴下やストッキング、肌着類、一部ワイシャツなどはコンビニで売られていたが、いわゆるカジュアルファッション衣料が販売されるようになり、それがそこそこの数量売れる

物が良くてもタイミングが悪ければ売れにくいという話

2024年5月2日 トレンド 2

物事には何でもタイミングというものがある。どんなに良い物でもタイミングが悪ければ全く評価されない。 例えば、今でこそ、漫画やアニメ、特撮、ゲームなどで中世ヨーロッパ風の異世界というのは人口に膾炙した舞台となっている。過去には実際に中世ヨーロッパ風異世界を舞台としたドラゴンクエストやファイナルファンタジーといったゲームが大ヒットした。 しかし、これもタイミング

昔のようなマス層に広がる「大ヒットファッション」が生まれにくくなったという話

2024年5月1日 トレンド 0

3月末に気温が急上昇してから4月も概ね高気温を維持したまま終わった。 特に4月最終週は気温もさることながら、湿度も高い日が多く、気温以上に暑さを感じる日が多かった。こうなると、着用する服は当方の場合、半袖Tシャツか半袖ポロシャツしかない。 買う洋服も半袖Tシャツか半袖ポロシャツくらいになり、途端に購買意欲がなくなる。もうすでに半袖Tシャツも半袖ポロシャツも何

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ