2025年 の記事一覧 : 76件

オジサン・オバサンの利用者が増えると若者の関心は次に移るという話
2025年4月25日 トレンド 0
一時期に比べるとジーンズを着用している若い男女が増えたといわれる。 実際に2020年代に入ってから、それ以前の2010年代半ばと比べると増えたと感じる。2010年代半ばの若い男女はスラックスやジョガーパンツを穿いていることが多く、ジーンズは50代以上の中高年男性が穿いていることが多かった。 そこから5年以上が経過して、2020年代の若い男女はジーンズを穿くこ

業界に染まり切っていないからライト層の取り込みが成功しているのではないか?
2025年4月24日 企業研究 0
古着ブームと銘打った取材であまり触れられないのがゲオの「セカンドストリート」で、個人的には下北沢の個人経営の古着ショップを取材・特集するよりもはるかにその動向はマス層を左右すると思っている。 そんなことを書こうとしていたら、偶然にこの記事がアップされたのでついでにご紹介したい。 「セカンドストリート」、国内外1000店舗突破 シンガポールや香港に初進出で海外

オフプライス業態で正反対の施策を採る「ラックラック」と「ローカスト」
2025年4月23日 トレンド 0
メディアや識者の期待(ポジショントーク?)に反してオフプライスストアという業態は我が国ではさほど増えていない。 その理由は様々あるが、消費者の視点からいえばアウトレットストアと区別がつきにくく、需要が高まりにくいこともあるのではないかと思う。 アウトレットがあればオフプライスストアは要らないし、そもそも区別ができにくいという消費者は多いのではないか。 &nb

オフプライスストアが期待されたほどは拡大しにくい理由を考えてみた
2025年4月22日 トレンド 0
2020年春のコロナ禍の少し前くらいから業界メディアで盛り上がっていたオフプライスストアだが、現在のところメディアの報道ベースではさほど盛り上がっていないように見えるし、メディアの報道も激減しているように見える。なんと熱しやすく冷めやすいことか。 消費者の需要もさほど大きくないと個人的に感じている。 大手アパレルも参入したもののあまり店舗数は増えておらず、こ

数字を分解して考えてみた方が良いという話
2025年4月21日 売り場探訪 0
先日、ファミマのアパレルが年商150億円に達したという記事を拝読した。 これに対して、一部の業界人の中には過剰に持ち上げるような書き込みをしている方もおられた。たしかに150億円というのは今の国内衣料品市場からするとまずまずな金額で、大手総合アパレルの百貨店ブランドがだいたいそのくらいの年商規模である。 そういう意味では当方もすごいと思うことは同じなのだが、

今夏はエルニーニョもラニーニャも発生しない可能性が高いという話
2025年4月18日 天候・気候 1
気温というのは、一つの季節の中でも高い日と低い日があるが、近年は同じ月内での寒暖の差が激しい。 4月も13日~15日の大阪は雨も降って初冬を思わせる寒さだったが、17日からいきなり最高気温25度越えとなった。この高温は19日まで続き、20日は一旦落ち着くものの、21日・22日はまた最高気温25度越えの夏日と予想されている。テレビの天気予報でも伝えていたが、1

ショッピングセンター内で「セールをしないこと」の無意味さ
2025年4月17日 企業研究 0
高額な商材やサービスに対して好き嫌いは別としてほとんどの人は「高いイメージ」を抱くのではないかと思う。それに見合った価格と内容である限りにおいて。 見合っていないことが露見すると「ぼったくり」と認定されイメージは低下してしまうのだが、そのことは今回は置いておく。 「高価格=高級イメージ」ということを否定する人はほぼ誰もいないだろう。当方とて同様である。 &n

ショッピングセンター内でバロックジャパンが苦戦したのは当たり前という話
2025年4月16日 企業研究 0
繊維・衣料品業界の中にいる人で、ユニクロとジーユーを否定的に見る人は多い。 その比率は年々減っている印象はあるが、今でも相当数いる。相当数いるにもかかわらずユニクロ・ジーユーでウケた手法や商品はそっくりそのまま導入したがる人も多い。この辺りが面白い矛盾である。 「ユニクロがやり始めたからうちも」なんてセリフは20年前から今に至るまで腐るほど聞いて来た。しかし

終わったのは「スニーカー文化」ではなく「スニーカー転売文化」に過ぎないという話
2025年4月15日 トレンド 1
日々、そこそこの大阪市内の都心と自宅近所をうろうろとしていて、無数の老人を見かけるわけだが、老人の足元はかなりの高確率でスニーカーで占められている。 ざっくりと体感的にはほぼ100%に近いのではないかと思う。 当方が子供の頃に見たギョーザみたいな革靴を履いた爺さんも、変なパンプスもどきを履いた婆さんもほとんどいない。 ほぼほぼスニーカーを履いている。それもナ