2018年 の記事一覧 : 242件
コスパオブザイヤー2018第二弾 ファーストリテイリングの商品の強さ
2018年12月28日 お買い得品 0
さて、コスパオブザイヤー2018の続きである。 今回は単一の商品ではなく、年間を思い出して特にコスパが高かった商品をご紹介したい。とはいえ、いろいろと買った物を思い返してみると、2018年は圧倒的にユニクロで次いでジーユーだった。そのほかは無印良品とジーンズメイト、アダストリアの商品である。ライトオンはほとんど買っておらず、今月に紹介した英国羊毛セーターくら
コスパオブザイヤー2018第1弾はジーユーのノンキルトダウンジャケット
2018年12月27日 お買い得品 0
「三軒建てないと思ったような家は建てられない」という。 マイホームを建てる際に、どんなに綿密に考えても1軒目は思ったようには建てられない。別に工務店や大工が悪いわけではなく、現実的に最適なプランを経験則が少なすぎるために自分が指示できないためだ。 2軒目になると前回の失敗を糧に少し修正できるが、それでもまだ満足できる家にはならない。経験がまだ足りないためだ。
洋服を10年持たせたかったら着用回数と洗濯回数を減らせば実現できる
2018年12月26日 考察 0
洋服の傷み具合は、万全の体制で保管したとして、着用回数×洗濯回数で決まる。 着用回数と洗濯回数が多ければ多いほど洋服は早く傷む。 巷や知人にも「安い服は早く傷む」という人がいるが、着用回数と洗濯回数を極限まで減らして保管すれば恐らく10年以上は軽く持つ。 当方は、仕事柄手持ちの洋服が多いので、ウールの虫食いによる破損を除いてはそれほど洋服は傷まない。1枚あた
洋服が年間通じて安く売られるのは日米欧とも同じ
2018年12月25日 ネット通販 0
今年ももう残すところ1週間となった。 まさに光陰矢の如し。年々、月日の過ぎ去る速度は早く感じる。このままあっという間に還暦を迎えそうな気がしている。 少し前のことになるが、11月中旬に、深地雅也さんがロンドンに専門学校の学生を引率した。その際、ユニクロとのコラボじゃないJWアンダーソンのダッフルコートを買ってきたのだが、その理由は3割引きでセールをしていたか
サイズ感が統一されている着物という商品はネット通販に向いているのでは?
2018年12月21日 お買い得品 0
やはり、ネット通販は便利である。 先日、洗濯機が故障したので、ネット通販で買った。ご存知の通り、当方は父親と二人暮らしだから、壊れた洗濯機は4・2キロだった。 東芝だったが買って7年で壊れた。まあ、だいたい今の家電は使う頻度にもよるが7年くらいで壊れるそうだ。 洗濯機がないと困るから、休みの日まで待って家電量販店に行くという悠長なことはやってられない。大急ぎ
問題を一挙に解決してくれる「スーパーマン」も「魔法の杖」もこの世には存在しない
2018年12月20日 産地 0
以前から木下斉さんの地域再生関係の記事には共感するところが多い。 繊維・衣料品の製造加工業の多くは大都市部ではなく、地方にあるから、その現状とも合致するところがほんとんどである。 多くの地域再生が上手く行かない現状と、一部を除く地方製造加工業が上手く行かない有様は極めて類似していると感じる。 「地域おこし協力隊」が抱える根本的矛盾 https:
デカトロンてどんなブランド?今更ながら簡単にまとめてみた
2018年12月19日 企業研究 0
先日のワークマンの出店計画発表で却ってクローズアップされたのが「デカトロン」である。 フランスのアウトドア・スポーツ用品の大手SPAチェーンだが、今春に西宮ガーデンズに日本1号店を出店することが決まっており、3月に近隣のららぽーと甲子園に出店する「ワークマンプラス」が名指しでライバル宣言をしたためである。 ワークマン/「WORKMAN Plus」35店出店、
夏・冬のバーゲンまで待つ必要を感じなくなってきた
2018年12月18日 お買い得品 0
今日は個人的な買い物の感想を。 売れたのかどうか結果発表をあまり聞かないのでよくわからないが、11月のブラックフライデーはこれまでに例がないほどの大規模な展開だったと感じる。 ブラックフライデーを掲げて値引きセールをするブランドが数年前よりは確実に増えた。以前にも書いたように11月にはもともと販促に絡めやすいイベントが少なかったから、ブラックフライデーの導入
「機能性」をキーワードにカジュアルとワーキングの融合はさらに進む?
2018年12月17日 企業研究 0
現在、店舗数は少ないものの、好調な売れ行きで注目を集めているのが「ワークマン プラス」である。 そのワークマンが先日、ワークマンプラスの大量出店を発表した。 ワークマン/「WORKMAN Plus」35店出店、来春は「デカトロン」を迎撃 ワークマンは12月13日、新業態「WORKMAN Plus(ワークマンプラス)」を2019年9月までに35店を出店すると発