
ワールドが掲げた「3年後百貨店ブランドの国産比率を90%に高める」は画に描いた餅に過ぎない
2022年6月30日 製造加工業 1
理論的には正しいが、実態に則していないということは世の中に多々ある。それは別に我が国に限らず世界各国に穿いて捨てるほどある。 その中の一つに「衣料品の再国産化」というものがあると当方は思っている。 物凄く平たい言葉でいうと、衣料品の国内縫製 ...more

BtoBの工場間にも「ブランド格差」はあるという話
2022年6月29日 製造加工業 0
原料高、燃料高などによって今夏以降の商品の値上げが発表されている。 洋服という製品だけが値上がりするわけではない。洋服を構成する生地、ひいては糸まで値上がりしているし、染色も値上がりしている。 ただ、原価積み上げ方式だけで値上げしたところで ...more

学生が好きなブランドラインキングにランクインしないSHEINの人気
2022年6月28日 ネット通販 0
半年くらい前から中国発の急成長ネット通販専用ファストファッションブランド「SHEIN(シーイン)」が話題となっている。 個人的には国内での動向を見ていると、メディアや自称識者先行と感じられるが、国内で急成長が期待できるビッグブランドは無いか ...more

習俗は常に変わり続けるからビジネススーツにリュックのスタイルはさらに増える
2022年6月27日 トレンド 3
当方は若い頃から肩凝りが酷い。 死んだ母親も肩凝り症だったから遺伝もあるだろうし、あと身体が硬いということもあるのだろう。 もう30年近くも悩まされ続け、昨年の腰痛発症もあり、ストレッチをすることでしか改善できないと今更ながら認識したので今 ...more

新品服の量産無しでは存続できないサステナブルブランド
2022年6月24日 トレンド 0
長らく在庫処分店の手伝いをさせてもらってきた。またそれ以前からも別の在庫処分店とも交流をいただいてきた。 いまだにオフプライスストアと在庫処分店の区別ができないのだが、経営母体でいうなら、在庫処分店は小規模零細業者が多く、オフプライスストア ...more

バブル崩壊以降2007年まで「安くない衣料品」のブームが頻繁に起きたという話
2022年6月23日 トレンド 0
4月に「ジャパンファッションクロニクル 1945~2021」という本を買った。 1945年(敗戦)から昨年までの日本のファッションの歴史を10年ごとの編年体でまとめてある本だ。つぶさに最初から最後まで一字一句ことごとく読了したというわけでは ...more

ユニクロの今秋冬値上げで離れた客が古着に移るということはあり得ない
2022年6月22日 ユニクロ 0
以前に書いた内容と重複するところもあるが、今回発表されたユニクロの値上げについてである。実際の売れ行きに影響しないようによく考えられた値上げプランだと思う。 これに対して大手メディア、業界メディアともに「ユニクロ値上げの衝撃」とか「ユニクロ ...more

最近立ち上がったタレントブランド・インフルエンサーブランドが短命で終了する理由
2022年6月21日 トレンド 0
有名タレント、インフルエンサーブランドの寿命は例外を除いて概して短い。 個人的には昔から読モブランド、タレントブランド、インフルエンサーブランドには全く興味がないが、2010年代半ば以降に立ち上げられた有名人ブランドは、2000年代の有名人 ...more