MENU

南充浩 オフィシャルブログ

2023年6月9日 トレンド 1

他人と被りたくないけど愛好者と集まりたいという二律背反するブランド顧客のめんどくさい嗜好

ファッションに関する嗜好というのは面白い(興味深いけどめんどくさい)物だと思わせる記事があった。 アウトドアブランドで“ロゴが目立たない服”が増加、ロゴ隠しデザインが好評 (fashionsnap.com)   SNSなどで目を引く“ロゴドン”アイテムが増えている一方で、アウトドアブランドではロゴが目立たないアイテムを求める動きが強まっている。特に

続きを読む

RANKING

2020年12月7日

ネット通販

中綿がポリエステル100%のジャケットはダウンジャケットでもないし中綿ダウンジャケットでもない

2022年10月14日

お買い得品

低価格帯で姿を消し始めたインナーダウンベストとウールの柄物セーター

2022年7月21日

企業研究

デカトロンが日本で売れなかったのは当然だという話

「割安で心安い」初心者向け商品が拡販には必要不可欠だという話

2023年6月8日 企業研究 0

当方が住んでいるのは、大阪市内に電車で20分くらいの郊外の田舎町だが、近々、幹線道路沿いの空きテナントに「ちょこざっぷ」がオープンするようで看板が掲げられ、内装工事が進んでいる。 大阪市内だと珍しくもないだろうが、この田舎町には例えばコンビ ...more

繊維製品で今以上の小ロット生産を求められても対応できる機械が無いという話

2023年6月7日 製造加工業 1

4月上旬から5月連休明けにかけて、久しぶりに岡山、児島、福山の各種工場を回らせてもらった。洗い加工場、整理加工場、染色加工場である。 今回、特に染色加工場についてなのだが、洗い加工場に比べて、導入されている機械設備がかなり大きい。洗い加工場 ...more

風合いが良いだけの上質素材はマニア層以外には売れにくいという話

2023年6月6日 素材 6

繊維で言うところの「高品質」という言葉にはさまざま複数の意味があるのでなかなか理解されるのが難しい。 丈夫で長持ちというのも「高品質」だし、つややかで滑らかというのも「高品質」である。また、繊細な生地も「高品質」である。 ただし、全ての意味 ...more

高価格帯でも高機能性服の方が売れやすい状況ではないかという話

2023年6月5日 トレンド 1

先日、と言ってももうゴールデンウィーク頃の話だが、某ファッション好きの社長と久しぶりに飲みに行った。直接のファッションの仕事はしておられないが、昔から当方とは違って、「ちゃんとした(笑)」ブランドの服を着ておられる。 もう知り合って10数年 ...more

知名度の低い商品やブランドが広告宣伝費を抑制することは逆効果

2023年6月2日 新商品発表 1

先日、イトーヨーカドーが肌着・靴下などの実用衣料以外の自社アパレルから撤退するという報道があった。ハッキリ言って、大手総合スーパー(GMS)のカジュアル服やオシャレ着はほぼほぼ必要とされていないから英断または順当な決断だと思う。 たしかに生 ...more

内部事情はわからないがオンワードとウィゴーの提携は補完関係が成り立っている

2023年6月1日 企業研究 1

一般的に資本業務提携はどこまで提携するのかケースバイケースであるため上手く行くとも行かないとも言いにくい。 しかし、先日発表されたオンワードとウィゴーの資本業務提携は、外野から眺められる部分だけでいうと、お互いに無い部分を補完し合った良いマ ...more

商品の検索キーワードをイキった用語だけで登録していませんか?

2023年5月31日 ネット通販 0

ネット通販で服を買うという作業もだいぶと手慣れてきた。 また服以外の商品を買うこともだいぶと手慣れてきた。買うのは主にプリンターのトナー、用紙、除草剤、その他文具雑貨類である。リーボックの靴もだいぶとネット通販で買った。 洋服と靴だけはサイ ...more

美点と欠点は同じという話

2023年5月30日 考察 0

「海外の人は高い物を買う」とか「海外の人は安い物を買わない」とか、そんな言説が繊維・アパレル業界やイキりコンサル業界には流布しているように感じる。 それを信じて繊維・アパレル業者は高付加価値ガー製品を海外に、そして海外実績を持って舶来コンプ ...more

凹凸ある表面感のビンテージ調デニム生地は復活する?

2023年5月29日 トレンド 0

先日、久しぶりにジョンブルの展示会にお邪魔させてもらった。 コロナ禍が始まって以降、ほとんどお呼びがかからなくなってしまった。まあ、当方を呼んでいただいたところで何の役にも立たないので、それはそれで仕方が無い。 そんな中、久しぶりに呼んでい ...more

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ