
接触冷感素材があまり好きではない理由
2023年9月15日 商品比較 0
まあ、何度も書いているが、これほど猛暑日が続くと機能性素材に頼るか、用具類・器具類に頼るかするしか対応策がない。 もちろん、我慢できる方は我慢すればいいが、当方はもう我慢できない。何よりも汗が止まらない。 そんな中、梅雨明け以降は一昨年に買ったジーユーのポリエステル100%の吸水速乾Tシャツと、Amazonで買ったポリエステル100%の吸水速乾迷彩柄プリント

ユニクロとジーユーでネット通販専用のお誕生日クーポンを使って買い物をしない理由
2023年5月1日 ネット通販 2
ゴールデンウィークの谷間ということで、今日・明日は有給を取って長期休暇にしている方も多いことだろう。 そんなわけで、今日・明日はこのブログもとりとめもない内容を書いてみる。 4月が早くも終わり、5月がスタートした。4月下旬にめでたく?53歳になった。ちなみに牡牛座の男である。車田正美先生が描く「聖闘士星矢」とその番外編では牡牛座の黄金聖闘士は不遇だが、車田正

「選択と集中しすぎる」ことの危険性
2023年1月26日 ネット通販 0
当方が最近、強く「デジタル化が進んで来たなあ」と痛感したのが、スーパー万代にバーコード付きメンバーズカードが導入されたことと、アプリが出来上がったことである。 当方の食生活の95%くらいはスーパー万代の値下げ品なのだが、1年半くらい前まではメンバーズカードすらなかった。 さすがにレジはバーコードスキャンのPOSレジだったが、それ以外は昔ながらの食品スーパーだ

SPAブランドとネット通販の普及で「セールの早期化議論」は無意味になった
2022年6月20日 お買い得品 0
数年くらい前からすっかり忘れ去っていた業界キーワードの一つに「バーゲン開始の早期化」がある。 実はほんの数日前まですっかりと忘れ去っていた。なぜなら当方はもう夏冬のバーゲン開始日に店頭に行くことを2018年ごろからしなくなったからだ。 正確にいうと、夏のバーゲンはもっと以前から興味を失っていて、冬のバーゲンの開始日に店頭に行かなくなったのが2018年正月から

不良在庫処分にはネット通販が最も適しているのではないかという話
2022年4月11日 お買い得品 1
2022年も早くも4分の1が終わってしまった。 2021年の買い物履歴を振り返ると、ユニクロ、ジーユーでの買い物がほとんどで、無印良品が少し、ワークマンが1点か2点くらいで、それ以外のほとんどがアダストリアの商品だった。 自分の今の嗜好を顧みると、ユニクロとジーユーは飽きているからアダストリアでデザイン物(全て値下げ品)を買うという感じである。 それでもユニ

販売員にこそ素材知識が必要なのではないか?と思った話
2022年2月16日 ネット通販 3
現在の国内ブランドの洋服は、一部を除いてはかなりデザイン的に同質化しているように見える。例えば、トウキョウベースという会社はいくつかの屋号を持っているが、当方からすると、屋号は違えど、店頭に並んでいる商品はあまり区別ができない。あと店の雰囲気も似たような感じにしか見えない。屋号の違いがわからない。もちろん。これは個人差であり「私は屋号の違いがハッキリクッキリ

ネット通販の普及が低価格衣料品を一層探しやすくした
2022年1月6日 ネット通販 0
衣料品を底値で買うことにはかなりの自信があるが、それでも失敗してしまう。 今回は昨年末に買い物で失敗した事例をご紹介したい。 当方は、2021年はユニクロの陳腐化、ジーユーの色数の減少などの理由により、ちょっと見た目が変わった服をアダストリアが運営するネット通販サイト「ドットエスティ」で購入していた。 ユニ被り、ジーユー被りを避けたい時は、ドットエスティの値

ルーズすぎるサイズと「変型セットアップ」は中高年には危険
2021年9月13日 トレンド 6
ファッション雑誌やネット通販でモデルさんが着用している画像は参考にはなるが、実際にその通りに着てみてカッコヨクなるわけではない。 正確にいうとカッコヨクなる人もいれば全くならない人もいる。 髪型とか眉毛とかそういうことは今回は置いておいて、それ以外の要素でも大きく左右される。 体型・体格・顔の大きさ・年齢(顔面の老け方など)などによって着用後の印象は大きく異

洋服を買う場所が完全にネット通販には置き換わらない理由
2021年8月23日 お買い得品 0
洋服のネット通販の需要は重々承知しており、その利便性の高さも理解している。 また利用方法も何となく自分なりには把握しているが、個人的には洋服の購買はできれば店舗でか、一度店舗で実物を見たことがあるものにしたいと思っている。 そんなことを言いながら、実は毎月、アダストリアの直営サイトであるドットエスティでだいたい4000円分くらい服を買ってしまっている。 グロ