MENU

南充浩 オフィシャルブログ

商品比較

「衣料品の品質」とは一元的に判断できるものではないという話

2024年7月26日 商品比較 2

「衣料品の品質」という言葉はよく耳にするが、実際は一言でまとめるのはかなり難しい。焦点を当てるべき点がいくつもあるからだ。 よくあるのが、製造加工業者は生地のクオリティ、縫製のクオリティに目を向けることが多い。パターンが分かる人はパターンやシルエットを重視する傾向が強い。色や柄を重視する人もいれば、全体的なデザインを重視する人もいる。当方なんかは多分、機能性

残り1カ月間でできるTES(繊維製品品質管理士)試験の勉強法

2024年6月10日 考察 0

みなさんこんにちは! USです。   先日、TES(繊維製品管理士)の資格取得にはメリットがたくさんある、という話 | 南充浩 オフィシャルブログ (minamimitsuhiro.info)を寄稿させて頂きました。 ご覧いただいた方で試験を受けてみようと思ってくださった方が一人でもいらっしゃれば光栄です。   そして、そのTES(繊維製

TES(繊維製品管理士)の資格取得にはメリットがたくさんある、という話

2024年5月20日 考察 0

皆さんこんにちは〜! USです。   先日TES(繊維製品品質管理士)の会合に参加してきました。 その会合の中で印象に残る話を聞いたのでブログにしたためたいと思い今月2回目の寄稿をさせて頂きました。   その前にTES会についてご存じない方が多いと思うので簡単に説明したいと思います。   TES会とは、一般社団法人日本衣料管理協

服の値段が高くなる理由はいろいろある、という話

2024年5月13日 考察 0

みなさんこんにちは! USです。   先日、『高級な服の提案が欲しいという話をされて困っている』、という話を耳にしました。 近頃は「コスパ」に代表されるように「安いけど値打ちがある」という物が重宝されているのでそういった物を探すのには慣れていても、『高級な服の提案が欲しい』と言われてると逆に何を提案すればよいのかわからなくなってしまうのかもしれませ

富裕層も意外に大手低価格ブランドを買っているというアンケート記事

2024年5月10日 考察 0

メディアで露出しているようなイケイケみたいな新富裕層とは異なり、一般的な富裕層・準富裕層は地味な方、質素な方が多い。 特に古くから続く家系は本当に贅沢をしない場合が多い。贅沢をしないからこそ何世代に渡って財産を伝えられたのだろうと思う。 当方が住んでいるところも築100年くらいの100坪単位の家が多いが、だれも高級ブランドの服なんて着ていない。食材も当方と同

今後も後期高齢者の消費は大きく伸びることは無いだろうという話

2024年4月9日 考察 1

両親ともに鬼籍に入ったので、生まれ育った実家に一人で住んでいるわけだが、昔から顔だけは知っている近所のおじさん・おばさんと出くわすことがままある。 当方の感覚としては、子供の頃から見知った人たちだが、久しぶりにお見かけすると恐ろしくヨボヨボになっておられてひどく驚くことがある。よく、考えてみれば当方とて今年54歳になるのだから、彼・彼女らはもう80歳前後(も

生地も百聞は一見に如かず、という話

2024年4月8日 考察 0

みなさんこんにちは! USです。   私は気温の上昇と共に、花粉にやられ毎日つらい日々を過ごしております。皆さまいかがお過ごしでしょうか?電車の中では目を真っ赤にされている方や、鼻をじゅるじゅるすすったり、鼻をかみ続けたりされている方を目にすることが時折あります。私も花粉症を発症した当初は花粉症と認めたくなく、薬を服用することやマスクを着用すること

洋服の販売員が持っておくと良い繊維の知識

2024年3月11日 考察 0

みなさん、こんにちは〜! USです。   3月になりました。 会社によっては来月から新入社員を迎えるにあたって色々なご準備をされている頃だと思います。 当たり前の事ですが、新入社員を受け入れるということは、新入社員の教育が必要であり、受け入れる体制を作る必要があります。 私は新卒者の受け入れをした経験はありませんが、中途社員の受け入れの際は重責を感

デザイン・生地・縫製・副資材が揃って良い洋服ができる、という話

2023年12月11日 考察 0

皆さんこんにちは! USです。   早いもので今年も残すところあと1ヶ月を切りました。 ようやく季節並みに気温が下がる日も出てきたことで洋服の売れ行きも良くなりつつあるようですが、本来は消化が終わっていないといけない秋物の在庫が減っていないことで状況的にはかなり厳しいと取引先の方お話されていました。。。 店頭の来店客もその日の気温や天気に大きく影響

70代向けの衣料品ブランドが成功しにくい理由

2023年10月19日 考察 4

最近「シルバーマーケティング」という言葉を聞かなくなった。 シルバーマーケティングが通用するのは最大公約数的に考えても60代までだろう。70代になるとあまり物を買わなくなる。特に洋服は買わないだろう。 10~20年くらい前に盛んに「70代向けの高価格高感度ブランドを開発」なんていう記事を業界紙で見かけたが、普通に考えるなら大多数の70代は「高感度」はまだしも

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ