百貨店
屋号から「百貨店」の文字が外される時代
2024年4月12日 百貨店 0
百貨店の再生論・生き残り策が識者や現場から様々出されているが、一口に百貨店と言っても店舗ごとに強みやイメージが異なる。 それゆえに一律な施策では対応できない。 例えば「高感度ファッションを強化せよ」と言ったところで、それで効果が出るのは伊勢丹新宿とか阪急うめだとかファッションに強いと認識されている店舗に限られるだろう。 ファッションに強いとされている伊勢丹で
衣料品そのものへの需要が低下しているのではないかという話
2024年4月4日 百貨店 0
何となく、義務感もあって毎月値下がりした洋服を数枚買っているが、もう5年間くらいは「どうしても欲しい」と思うほどの洋服は無い。まあ、値下がりしてて在庫が残っているなら買ってみようかな、程度である。 値下がりしていなければ買わないし、在庫が残っていなければそれで諦める。 正直、加齢とともにすべての意欲は減退している。これは老化によるものだろう。 ただ、当方の老
残存百貨店は好調だが全国百貨店店舗数は180店舗を割り込んだという話
2024年3月26日 百貨店 1
3月25日に日本百貨店協会が2月百貨店売上速報を発表した。 売上高は4329億円で前年同月比14・0%増となり24か月連続プラスとのことである。24か月連続というと2年間増収が続いているということになる。 「残存」百貨店は好調だといえる。 注目すべきは2月の対象百貨店である。71社/177店舗となっている。 ちなみに1月の対象百貨店は72社/180店舗となっ
百貨店の富裕層狙い強化で中小型の地方郊外百貨店はさらに減る
2024年2月8日 百貨店 0
百貨店が富裕層狙い・外商強化を掲げるのは、経済的な効率で考えると正解だろうと思う。 百貨店が無くても法事と葬儀の香典返し以外に困らない当方からすると百貨店の政策など対岸の火事である。一切の感情を挟まずに判断するなら、富裕層狙い・外商強化は正しいだろうと思えてならない。 ただ、問題は百貨店自身(中の人たち自身)がどのように考えているかだろう。経済的効率を追求す
電車の本数が少ない「本物の」地方・郊外の駅前再開発は効果が無い
2024年2月5日 百貨店 0
1月は島根の一畑百貨店と、名鉄百貨店尾張一宮店が閉店した。 2月以降は全国の百貨店店舗数は180店を割り込んで170店舗台に突入することになるだろう。(1月末時点で180店舗) それを受けてだろうと思うがこんな記事を拝読した。 消えゆく「地方百貨店」 駅前撤退で自治体お手上げ、跡地再生の“処方箋”はどこにあるのか | Merkmal(メルクマール) (mer
家電量販店を積極的に誘致する近鉄百貨店の戦略は現時点では正解だろうという話
2024年2月1日 百貨店 0
百貨店と一口に言っても、各社ごとに客層が異なる部分がある。また各社の中でも都心大型旗艦店と中小型の地方郊外店は客層や好まれる商品が異なる。 百貨店=ハイファッションという構図が成り立ってもう長い時間が過ぎているが、ハイファッションに強いと言われている伊勢丹新宿本店や阪急うめだ本店がそのままの形で多店舗化することには成功していない。 もちろん、ブランド誘致に際
地方郊外百貨店は完全SC化するか撤退閉店するかの選択肢しか無くなるだろうという話
2023年11月15日 百貨店 2
先日、京都高島屋SCのオープン内見会への取材依頼をいただいて、寄稿させてもらった。 高島屋創業の地、京都でも進むS.C.化 専門店ゾーン「T8」を増床 (fashionsnap.com) この施設はざっくり言うと、従来の髙島屋京都店に専門店街を増床したという百貨店+αの形態である。 この内見会席上でも言及されていたのが11月の立川髙島屋SCのリ
今後、百貨店のSC化は標準化するのではないかという話
2023年10月17日 百貨店 3
先日、専門店部分「T8」を増床オープンした京都高島屋SCの内見会に参加した。 まあ、正確に言えば、末席に加えてもらって座っていたというだけの話である。そして寄稿させてもらった。 高島屋創業の地、京都でも進むS.C.化 専門店ゾーン「T8」を増床 (fashionsnap.com) 専門店ゾーン「T8」の売り場面積は1万2000平方メートル。地下1階から地上7
都心百貨店が家電量販店へ変わるのは20年前から続いているという話
2023年10月4日 百貨店 0
先日、各百貨店の歴史をまとめたYouTubeチャンネルをたまたま見つけてしまって、アップされた動画をほとんど見た。百貨店以外に食ネタもあったがそちらはスルーした。(笑) 興味のある方はどうぞ ⇓ ごやみん【GOYAMIN】 – YouTube 髙島屋がダイエーに乗っ取られかけた話とか、岡田茂の三越事件とか、松坂屋創業家