産地
生地工場だけでは生地製造は成り立たないという話
2024年9月27日 産地 6
甚だ付き合いの狭い当方だが、それでも交流のある数少ないOEM業者や個人デザイナーなどが、近年、いわゆるインフルエンサーブランドの外注生産や外注企画を請け負っているケースが増えた。 むしろ、既存のアパレル企業からの受注は先細るばかりなので、各インフルエンサーブランド無しでは業務が成り立たないという先も珍しくない。 ただ、有象無象のインフルエンサーブランドも大き
ジーンズは数多くあるカジュアルパンツの中の1種類になってしまったという話
2024年3月21日 産地 0
一時期よりもジーンズを穿いている若者の数は増えたと感じる。 2010年代後半から2020年頃までの5年間くらいが最も若者がジーンズを穿いていなかった時期ではないかと思う。かくいう当方もジーンズを着用する回数がめっきり減った。 ストレッチ素材のスラックスやワークパンツ類を着用することが増えた。もっとも相変わらず、ベージュのズボンだけは苦手で滅多に穿かないが。
「海外ラグジュアリーに頼る」傾向は今後も変わらないだろうという話
2023年12月25日 産地 0
当方も含めて人間の意見はいつまでも同じとは限らない。年齢を経るに従って変わることも多々ある。 また、組織のトップに立っても何もかも好き勝手にできるわけではないことも重々承知している。 さらに言えば、マスコミに掲載されるインタビュー記事というのは短ければ短いほど発言が切り取られている可能性が高いこともよく知っている。 以上の3点を大前提として踏まえた上でも、そ
生地製造工場だけが残っても国内で生地は生産できなくなるという話
2023年10月25日 産地 1
朝晩はメッキリ涼しくなったが、昼間は相変わらず夏日一歩手前の気温まで上昇する。 暑すぎてどうしようもないというほどではないが、暑がりの当方は、昼間に15分も歩けばうなじから汗が噴き出る。そのため、半袖Tシャツに薄い長袖シャツを羽織るというスタイルで過ごしている。 綿セーターや綿トレーナー、スエットパーカを着用するのはもう少し先のことになるだろう。 綿100%
今後、生き残りそうな国内繊維関連の製造加工場とは?
2021年8月25日 産地 1
国内繊維関連の製造加工業が存続の危機を迎えているのは確かである。 しかし、その中でもいろいろと新しい取り組みを始めている企業もある。ただ、外野から眺めていて感じるのは、資金投入のできる企業とそうでない企業の格差、新しいことを始めるリスクテイクとそうでない企業の格差、その辺りはかなり大きくなってきていることである。 結論からいうと、現在の規模で国内の繊維関連の
「技術力の高さ」のみでは国内の生地製造業者は立ち行かない
2021年6月29日 企業研究 0
極薄生地「天女の羽衣」を開発した天池合繊の倒産は、全国の生地製造業者には大きな衝撃を与えたと感じる。 実際に、そのように感想を述べる生地製造業者も幾人か身の周りにおり、個人的には天池合繊への面識はないものの、天女の羽衣自体は知っているため有体に感想を述べれば、同様に「驚いた」というところである。 天池合繊の倒産については前回のブログをどうぞ。
「日本製生地の良さって何?」という難問
2021年6月8日 産地 1
先日、久しぶりにClubhouseという音声SNSを使って山本晴邦さんと話をした。 自分が使うのは1ヶ月半ぶりくらいだろうか。今年春先の異様なブームのときに試しにインストールしてみたが、4月以降はほとんど使わなくなった。 理由は、喋る相手がそれほどいないからだ。また他人の話を毎日聞くほど他人に興味がない。 短かったブームの頃には「次世代SNS」とか散々に持ち
アパレル製品の生産数量削減に対して即効性のある施策は無い
2021年3月9日 産地 0
「洋服の大量生産ガー」というキーワードが叫ばれ、ついに「アパレルの在庫8割減」なんていうビックリ提言まで出てきて驚くしかない。正直なところ、これを劇的に即座に解決できる施策など存在はしないと見ている。 まず、洋服の製造量や仕入れ量は個々の企業の計画であるから、個々の企業が自社で調整すれば良い。オーダーもその一つの方策ではある。 では、それによっ
インドで大規模なオーガニックコットンの不正認証が発覚
2020年12月15日 メディア 1
個人的には、オーガニックコットンに何の興味もない。 しかし、熱狂的なオーガニックコットン愛好家がいるのも事実で、愛好する人に対して「やめろ」とは思わない。好きな物は好きで構わない。逆に愛好家の中の一部が、それを愛好していない人々に押し付けてくるのはまったくもって鬱陶しい。そういう押し付けは断固として拒絶する。 オーガニックコットンというと、多く