MENU

南充浩 オフィシャルブログ

お買い得品

231円のお買い得な指無し手袋を正月にネット通販で買ったという話

2025年1月7日 お買い得品 0

正月というと、初売りやバーゲンも風物詩の一つだが、この機会に実店舗、ネット通販問わず洋服類を買った人も多いのではないかと思う。 当方の正月の買い物は、前回ブログで述べたようにHGガンタンクと麒麟丸のプラモデル二つであり、まだ今年に入って衣料品を買っていない。 実店舗の正月バーゲン、ネット通販の正月セールには見向きもせず、今日に至る。 そんな中、思い立って買っ

今年買って良かったと思った服はユナイテッドアスレの吸水速乾Tシャツとユニクロのギアショーツだけ

2024年12月26日 お買い得品 0

そろそろ今年も終わりである。 毎年、「買って良かった服」を書いていたが、今年はそこまで良かった服はなかった。 もちろん、毎月何枚か値下がりした服は買うのだが心が老化しており、そこまで感動する服は無くなった。   コーディネイトで変わると言えば変わるが、それでも限度があり、元の容姿体型が整ってる竹野内豊には勝てない。 そんな中、今年買って良かった服と

買って良かったと思った夏服はユナイテッドアスレの「シルキードライ」しかなかったという話

2024年11月1日 お買い得品 0

さて、今年も残り2か月となったが、当方は相変わらずである。 もうこのまま淡々と人生を終えるのだろうなと思っている。 先日、「今年の夏服で『買って良かった』と思ったのはありましたか?」という質問を受けた。真面目に少し考えてみたが出てこない。で30秒ぐらいさらに考えて出てきたのが、ユナイテッドアスレのポリエステル100%吸水速乾Tシャツ「シルキードライ」である。

「お盆明けに再値下げされた夏服を買うのは損」という論調が成り立ちにくくなってきた

2024年8月22日 お買い得品 0

さて、35度越えの猛暑も23日で終了し、それ以降は32~34度くらいの最高気温が続く。 別途11月までの3カ月予報をまとめるが、10月までは「高温予報」が出されていることは以前にも書いた。 これによって、当方は少なくとも確実に10月中旬までは半袖で過ごすことになるだろう。もしかすると、10月末まで半袖で過ごしているかもしれない。    

ジーユーでメンズ本革サンダルが毎夏に大幅値下げされてしまう理由

2024年6月20日 お買い得品 0

昔、アダム・スミスは「神の見えざる手」と表現したが、まあ確かにそれに近しいことを感じることは多々ある。 「〇〇ブームの熱風」とか「空前の××ブーム」とかマスゴミマスコミが煽った時に「何でそんなもんに乗せられるかなあ」とマス層の行動に呆れてしまうのだが、そこそこ利便性の良い事象は長続きするし、利便性も合理性も少ないという事象は比較的短期間に終わる。 この辺りの

テクシーリュクスのビジネスシューズを履いてみたら快適だったという話

2024年5月22日 お買い得品 0

先日、5月18日に当方の次男の結婚式があった。 燕尾服をレンタルして初めて着用したわけだが、その際、靴と靴下は自前でお願いしますと言われていた。黒の無地の靴下ならたくさん持っているのでこちらは問題ない。ただ、タビオの某中の人にお尋ねすると「燕尾服の時の靴下は薄いフラットな生地の白無地がルールですよ。まあ、これをキッチリと守っている日本人はほとんどいませんが(

機械類・家電類に比べて価格の高低の理由が理解されにくいと感じる衣料品

2024年3月19日 お買い得品 0

両親が死んで実家を相続して住んでいるのだが、実家もリフォームしてからもう17年が経過している。 17年も経過するとちょこちょこと修理が必要になってくる。実は4カ月くらい前から玄関のインターホンが故障していた。 ピンポンの音は室内から聞こえるが、「〇〇です」という声が聞こえない。ハウリングして「ピー」と鳴るばかりだった。 一度放置していたら復活したことがあった

高付加価値素材を使用した服でもそこそこの安値で買えてしまうという現実

2024年3月6日 お買い得品 0

こんな当方でも2000年代半ばまでは夏と冬の百貨店・ファッションビルのバーゲンで洋服を買っていた。 定価は高くてもったいないので、半額~70%オフになった商品を買っていた。ついでにいうと、2000年以降コムサ系は頻繁に70%オフで販売されていたから2010年代まではコムサ系の70%オフの服をよく買っていた。 さらについでに言うと、当時のコムサ系はファイブフォ

百均よりも安い手袋や靴下を見つけたという話

2024年2月13日 お買い得品 0

50代はまだまだ若いとかいう文言やカラ元気が世の中には溢れているが、実際に53歳になってみると全く若いとは思わない。むしろ年々老化の進行を感じる。 逆に50代で自分が若々しいと思っている奴は自己評価が無駄に高すぎるか、自身への観察眼が皆無なのかだろう。 1月下旬の寒波で、右手の甲に何か所か霜焼けができてしまった。恐らくは素手で屋外でスマホを操作することが多い

67%オフで990円になったジーユーの防寒ズボンを6本買って5940円しかかからなかった話

2024年1月31日 お買い得品 0

業界メディアも含めてメディアには「プロパー購買機運が高まる」とか連日書かれているが本当にそうだろうか。SMS上でイキっている実態がどうだかわからないビジネスインフルエンサーもそのように語ることが多いが、メディアも合わせて、単なる願望・ポジショントークの類だと思っている。 実際、ジーユーは昨年12月から投げ売り値下げを連発しているし、ドットエスティは約1週間く

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ