お買い得品

どんな優れた商品にも向き不向きがあるという話
2023年9月1日 お買い得品 0
1人暮らしの当方だが、炊事・洗濯は苦にならないがとにかく掃除が嫌いでめんどくさいことこの上ない。 しかし、放置していてもだれも掃除してくれないので、月に何度かは一念発起して掃除をするが、真夏はとにかく掃除はしたくない。理由は汗だくになるからである。 毎年夏場は極力掃除をせず、10月下旬の涼しくなるころにまとめて掃除をし、そのまま年末大掃除に突入するというスタ

猛暑日にはポリエステル100%の吸水速乾Tシャツしか着用できないと感じた話
2023年8月23日 お買い得品 0
改めて言うほどのことではなく多くの方がご存知だが、最高気温が35度以上(35度含む)日は猛暑日と設定されている。 53歳のジジイからすると、猛暑日というのは比較的新しい言葉である。なにせ2007年から正式に採用された。これを覚えている中高年の方も多いだろう。 それまでは「猛暑日」という言葉も概念も無かった。2007年というと当方が37歳のころなので、つい昨日

「エアーかおる」のフェイスタオルを15%オフクーポンを使ってスギ薬局で935円で買った話
2023年6月27日 お買い得品 1
繊維業界というのは、広くて深い。 衣料品だけでもさまざまなジャンルに別れているし、製造方法も異なる。縫製工場だってアイテムごとに得意不得意がある。 衣料品だけでなく、タオルや布巾などの生活雑貨、カーテンやカーペットといったインテリア用品も繊維業界である。なんなら不織布も繊維業界である。 そんなわけで、当方も普段自分がかかわっていない分野についてはまるで情報が

どの業界も大手企業の物量作戦と戦うためには尖った特色が必要
2023年5月22日 お買い得品 0
今日はガンプラの話でも書いてみる。興味の無い人は読まない方が良いだろう。 ガンプラの品不足解消云々というのはまた別にまとめてみたいのだが、発売日の朝一番にジョーシンに並べば必ず入手できるような感じにはなってきた。 長年毎月ガンプラを組み立てているとだんだんと飽きてくる。当方は飽き性なのである。 そこで先日、バンダイ以外のメーカーのプラモデルを買ってみた。グッ

毎期末に値下げ投げ売り品が必ず発生するからリーボックのスニーカーを愛用しているという話
2023年1月20日 お買い得品 6
今回は買い物で失敗したというジジイの単なる嘆きである。 このブログの長年の読者ならご存知の通り、当方は値下がり品を買うことに何よりの喜びを見出している。多分これは性癖ともいえる。 2022年12月末にふとスニーカーを買ってみようかと思った。 大きな理由はいくつかある。 1、ここ2年くらいスニーカーを買っていない 2、特定の決まったスニーカーばか

「高品質」だけでは物は売れないという話
2023年1月19日 お買い得品 4
繊維関連の国内の製造加工業者がオリジナルブランド、オリジナル品を大っぴらに企画製造販売を開始してから10年以上が経過した。 最近だと、その動きは当たり前という感じになっているが、10年強前でも、「納入先から圧力がかかった」とか「問屋から圧力があった」とか、消費者の方々からは想像もできないような障害があったのが実態である。 最近になると各製造加工業者も手慣れた

自分が今年買ったコスパオブザイヤー2022を発表してみる
2022年12月28日 お買い得品 2
このブログも年内の更新を終了して明日からお休みにして、明日から年末大掃除に専念したい。 今回もいつものように今年買ったお買い得品の中からいくつかご紹介したい。コスパオブザイヤー2022である。 ただ、総評をいうと、コロナ禍・ウクライナ侵略による不安定要素(円安、燃料高、物流網の乱れなど)によって、今春以降、あまり目ぼしい物が無かった。また秋から

なんちゃってランナーの冬用としては220円の手袋で十分だと思ったという話
2022年12月20日 お買い得品 2
値段だけではない物の買い方というものは確かにある。 行きつけのスーパー万代だと、バナナがだいたい3種類くらいの値段がある。最安値はその日によって異なるが、安い時で98円、最近だと通常128円か158円である。そして178円があり、198円がある。ときどき200円以上のバナナもある。(いずれも1房価格) 当方はもっぱら98円か128円しか買わないが、もしかする

衣料品業界人が仕掛けるブームに踊らない人が増えているのではないか?
2022年12月16日 お買い得品 3
衣料品業界に携わっていると、目新しい商品は試してみたくなるし、買ってみたくなる。 ただし、試着してみないと似合う似合わないはわからないし、店頭で試着してみたところで気持ちが高揚していて正確な判断ができにくい日もある。 事実、過去に何度も「あれ?店で試着した時はそこそこ似合ってる気がしたんだけどな」という服が何度もあった。こういう失敗は年を取ることに減ってきた