MENU

南充浩 オフィシャルブログ

ワコール、トリンプが停滞、苦戦している理由を考えてみた

2023年11月14日 決算 4

有為転変というが、この世に絶対不変の事象など無いということは昔から言われている。 売上高規模こそ往年とあまり変わらないが、最近のワコールの苦戦ぶりは15年前までなら想像することすら難しかった。特に当方が女性肌着各社を担当させられた90年代後半から2000年頃までだと、ワコールは分野内での絶対王者だった。それを猛追していたのがトリンプである。 今回、中間決算で

「安さと快適性」に勝てなくなってきたワコールの苦境

2023年11月10日 決算 4

2010年代半ば以降、ジワジワと暗い影が押し寄せてきた感じがするワコールHDだが、いよいよ苦境が顕在化し始めたといえる。   ワコールホールディングスがワコールで希望退職募集へ 米国子会社を清算 | 繊研新聞 (senken.co.jp) ワコールホールディングスは11月9日、ワコールの事業構造改革、米国のインティメイツ・オンライン(IO)の清算、

5000円未満のウールのセーターを販売するのはユニクロと無印良品くらいしかなくなったという話

2023年10月30日 お買い得品 1

人間の嗜好というのは不合理なものが多い。 自分の嗜好は極力合理化するように努めているが、我ながら不合理な嗜好だと自覚しつつもいまだに残っているものの1つがウールセーターである。何となく好きでお買い得品があれば買ってしまう。 とはいえ、近年では買う枚数も減って、毎シーズン1枚か2枚買う程度である。まあ、2000年代半ばに買ったユニクロやライトオンのウールセータ

「値上げが支持されている」という報道を鵜呑みにするのは危険という話

2023年10月10日 トレンド 1

原材料費・電気代・燃料代などの高騰で値上げが続いている。これは間違いない。 しかし、「値上がりで一般大衆は物を買えなくなった」という煽りも「値上げが支持されている」という煽りもどちらも有害だと思っている。 低価格ブランド、低価格食品スーパーなどはたしかに値上がりしたが買えなくなるほどの値上がりはしていない。また、売れ残り品は値下げされて投げ売られている。 一

ユニクロのバッグがホットトレンドとして模倣されるようになった時代の変化

2023年9月26日 トレンド 1

衣料品の業界には「トレンド」というものがあり、各ブランドでトレンド情報に沿った商品が発売される。もちろん、トレンドに沿う必要は無いが、売れやすくすることを考えればトレンドに沿う方が容易い。トレンドに沿うのも無視するのもどちらもブランドの姿勢として存在している。 めちゃくちゃ大雑把に言えば、例えばスキニーパンツが登場したときに多くのブランドがスキニーパンツを提

20代後半~40代前半女性にも「国民服」化しているユニクロとジーユー

2023年7月13日 トレンド 1

今年もすでに6月末から夏のバーゲンが始まっているわけだが、欲しい服もなく何も買っていない。理由は当方が大量の汗っかきで暑さが苦手なため、イキった重ね着など夏にはできなくて3年くらい前から買い集めた吸水速乾Tシャツしか着用していないからである。買うとすれば値下がりした吸水速乾Tシャツ類くらいだろう。 その中でも最も活躍しているのがジーユーで値下がりして買ったド

ユニクロとジーユーでネット通販専用のお誕生日クーポンを使って買い物をしない理由

2023年5月1日 ネット通販 2

ゴールデンウィークの谷間ということで、今日・明日は有給を取って長期休暇にしている方も多いことだろう。 そんなわけで、今日・明日はこのブログもとりとめもない内容を書いてみる。 4月が早くも終わり、5月がスタートした。4月下旬にめでたく?53歳になった。ちなみに牡牛座の男である。車田正美先生が描く「聖闘士星矢」とその番外編では牡牛座の黄金聖闘士は不遇だが、車田正

自分が今年買ったコスパオブザイヤー2022を発表してみる

2022年12月28日 お買い得品 2

このブログも年内の更新を終了して明日からお休みにして、明日から年末大掃除に専念したい。 今回もいつものように今年買ったお買い得品の中からいくつかご紹介したい。コスパオブザイヤー2022である。   ただ、総評をいうと、コロナ禍・ウクライナ侵略による不安定要素(円安、燃料高、物流網の乱れなど)によって、今春以降、あまり目ぼしい物が無かった。また秋から

低価格帯で姿を消し始めたインナーダウンベストとウールの柄物セーター

2022年10月14日 お買い得品 1

今日はちょっと軽い感じで。 百貨店に並んでいるようなラグジュアリー価格一歩手前みたいな価格帯の衣料品はさておき、ユニクロからユニクロ同等、それ以下の価格帯では徐々に姿を消し始めたアイテムがある。 2022年10月現在の店頭を見ると、今秋から姿を消し始めたのが、インナーダウンベストである。   スーツのジャケットの下に薄手のインナーダウンベストを着て

SHEINはユニクロとの競争なんて多分考えていないだろうという話

2022年10月13日 企業研究 2

SNS上ではすでに話題となっていたが、ユニクロ心斎橋旗艦店跡地に、今なにかと話題のSHEIN(シーイン)が期間限定店を10月22日からオープンする。 このユニクロ心斎橋旗艦店というのは2011年に心斎橋筋商店街にオープンした旗艦店で、H&Mの対面に位置する。2021年に閉店し、現在はジーユー心斎橋店に移転し、ジーユー心斎橋店はジーユーとユニクロの併設

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ