MENU

南充浩 オフィシャルブログ

2012年11月 の記事一覧 : 21件

機械と副資材の問題も忘れてはいけない

2012年11月30日 未分類 0

 最近、若手の独立系デザイナーが自主的に国内素材メーカーの生地を使うことが増えた。 生地問屋を経由せずに各産地の○○織布だとか○○ニットだとかの生地工場から直接購入している場合も多い。 これには生地メーカー側の姿勢の変化も大いに関係しているだろう。昔に比べて小ロットでも対応してくれる機業が増えた。 国内製造業の危機が叫ばれて久しく、実際、国内製造業は限りなく

品番数を増やし続けたのは店頭占有率を高めるため?

2012年11月29日 未分類 0

 先日、ジーンズナショナルブランド(NB)はシルエット違いの品番数が多いのではないかと書いた。 すると、某NBで営業職を務めた経験のある知人が 「NBのSKUが増えたのは、他社との売り場シェア争奪戦=壁面、中島、ハンギングのフェースをいかに他社より多く取るか、そんな側面での品番、色番の展開を乱発した。特に90年代の10年間は多かった。 結局、常に上位20品番

11月度売上は比較的好調

2012年11月28日 未分類 0

 ライトオンとジーンズメイトの11月度売上速報が発表された。 ライトオンは 既存店売上高が前年比7・3%増 既存店客数が同6・2%増 既存店客単価が同1・1%増 ジーンズメイトは 既存店売上高が前年比7・4%増 既存店客数が同4・6%増 既存店客単価が同2・6%増 となった。 10月下旬から気温が下がって、業界全般的に売れ行きが好転したといわれているが、 両

ジャムの法則から絞り込み方を考えてみる

2012年11月27日 未分類 0

 さて、昨日のブログを書いたところ、「ジャムの法則」なるものを教えていただいた。 ここで「ジャムの法則」を紹介する。 http://butsuryuuabc.seesaa.net/article/287543189.html 「ジャムの法則」は、アイエンガー教授が、ドレーガーズという高級スーパーマーケットを舞台に、1995年に行った実験で、「豊富な選択肢は売

選択肢は多すぎても逆効果

2012年11月26日 未分類 0

 ちょっとジーンズの話題続きで恐縮だが、考えていたことをパラパラとまとめてみたい。 エドウインやリーバイスに代表されるナショナルブランド(NB)は、一部にトップス製品があるものの、ほぼジーンズとカジュアルパンツ専門メーカーだと考えて差支えない。 NB各社のジーンズは、シルエットが事細かに細分化されている。かつて、筆者らが若かりしころは、その細分化された中から

復活のボブソン

2012年11月22日 未分類 0

 昨日、ボブソンブランドの復活のニュースが流れてきて驚いた。 つい先日も、岡山・福山のデニム生地メーカーの幹部にボブソンのその後の動向を聞いてみたが、噂すら出てこなかったからだ。 旧ボブソン側がブランド再取得 12月からネット通販で復活 http://www.apalog.com/report/archive/1071 ジーンズ「ボブソン」ブランドの買い戻し

「好きこそ物の上手」とは言うものの・・・・・

2012年11月21日 未分類 0

 一般的に大量生産品と認識されているナショナルブランドのジーンズメーカーのスタッフも意外にビンテージこだわり派が多い。 「好きこそ物の上手」というくらいだから、商品が好きであることに越したことはないのだが・・・・。 もう時効だと思うので書いてみたい。 ボブソンの担当になったのは98年ごろだったと記憶している。 もちろん、営業権が譲渡される前の旧ボブソンである

高額ジーンズの購入者比率はひどく小さい

2012年11月20日 未分類 0

 ジーンズのビンテージについて、もう少し続ける。 先日、ある中堅ジーンズメーカーの30代後半~40代前半の社員の方々と話す機会があった。 全盛期には売上高数十億円規模を誇っていたメーカーである。 一般的にビンテージ系ジーンズブランドのスタッフは、ナショナルブランド(NB)よりも格段に「こだわり」が強いと思われているが、実はNBのスタッフもジーンズのディテール

ビンテージ系の呪縛から脱せよ

2012年11月19日 未分類 0

 ジーンズ業界を見ていて、つくづくビンテージ系ブランドのイメージが強いことに驚かされる。 以前も書いたことがあるが、今年の夏に某外資系コンサルタント会社のマネージャーさんが「ジーンズ市場についてのご意見を聞かせてもらいたい」と言って、こちらまで出向いてくださったことがあった。 その際、時候の挨拶のように「ジーンズと言えばビンテージブランドがありますが~」と述

気温は単なる言い訳

2012年11月16日 未分類 0

 先日、繊研新聞を読んでいたら10月の百貨店売上高が軒並み苦戦し、その原因が厳しい残暑のためだったと書かれていた。まあ、たしかに10月は暑かったのだが、10月が暑いのは今年に始まったことではない。 ついでに9月の商況が厳しかったのも厳しい残暑のせいだとあるが、9月は毎年暑いのである。 先日、ワールドの中間決算が発表されていた。 ワールドの4~9月連結決算は売

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ