品質検査

機能性素材の関心が高まるに連れて気になること
2023年8月21日 品質検査 1
皆さんこんにちは! USです。 お盆休みもあったので随分ご無沙汰しております。 台風一過で秋らしい空気になるのかなと思いきや、まだまだ8月中旬、最高気温が35℃を超える猛暑日はなさそうですが30℃を超える暑い日はまだまだ続きそうです。 気温の高さもあり、アパレル各社の月次概況を見ると夏物商材の動きも良かったようです。以下いくつか抜粋してみました

今年前半の製品検査で多かった失敗から学ぶ、製品を作る際に気をつけておきたいポイント
2023年6月12日 品質検査 0
皆さんこんにちは。 USです。 6月に入り早くも今年1年も折り返しですね。 さて、今回は今年前半の振り返りをしたいと思います。 何を振り返るかというと、 題して『今年前半の製品検査で多かった失敗から学ぶ、製品を作る際に気をつけておきたいポイント』(長っ!)です! ※今回の話は、製造側の話なので製造に関わりのない方には少し退屈かもし

機能性衣料品を企画・販売する際に気を付けてほしいこと
2022年10月11日 品質検査 1
皆さんこんにちはー! USです。 今や多くの洋服で機能性素材が採用され、様々な機能を謳ったアイテムが販売されています。 夏物であれば吸水速乾や接触冷感、冬物であれば発熱系素材は多くのインナーで採用され、皆様にも馴染みがある機能性だと思います。 その機能性ですが、何でもかんでも好き勝手に表示できる訳ではありません。川上・川中の方はよ

アパレルが生産発注時期を過剰に引き付けすぎると工場にはデメリットしか生じない
2022年9月12日 品質検査 1
皆さんこんにちはー! USです。 少し前ですがTwitterのタイムラインに、ワールドのサステイナビリティプランが紹介されている記事が流れてきました。繊研の記事なのでTwitterを使っていない方でもご覧になられた方は多くいらっしゃると思います。 『【ファッションとサステイナビリティー】ワールドの「サスティナビリティプラン」 衣料

品質検査に合格した生地でも消費者からクレームが出ることもある
2022年7月11日 品質検査 0
皆さんこんにちは。 USです。 梅雨が一瞬にして明け、あっという間に夏らしくなってきました。 いきなり猛暑が到来しており、マスク着用が辛い季節ではありますが、熱中症などに気をつけて楽しい夏を過ごしたいところです。 前回、洗濯表示について書いたとき、消費者に対して責任を持って洋服を販売しようとしている会社は、生地の試験データ等を確認した上で絵表示