
アウトレットはお得でない場合が多い
2014年5月21日 トレンド 0
個人的にはアウトレットモールの魅力がよくわからない。
なぜなら、アウトレットモールで販売されている商品の多くは「アウトレットモール販売用に製造された物」だからである。
たとえば、某セレクトショップのアウトレットの1900円のTシャツが並んでいるとする。
この1900円のTシャツはもともと、1900円で販売するために製造された物である場合が多い。
当然、1900円の販売で利益が確保できる原価で製造されている。
そういうことである。
GAPだってアウトレットの店頭を見渡したところ、けっこうな割合でアウトレット用に製造された商品が販売されている。
わざわざアウトレットに来て買う必要があるのかと感じる。
なぜならGAPは正規店の店頭だって投げ売りしているからだ。
いつぞや紹介した綿100%裏毛のスエットフルジップパーカは正規店の店頭で580円で購入した。
元値は7000円である。それが1280円にまで値引きされて販売されており、さらにレジにて半額、さらに携帯会員5%オフで580円である。
他のSPAブランドやセレクトショップだって正規店頭で投げ売りされている商品がけっこうある。
そんなわけで筆者はアウトレットモールへ行きたいとはほとんど思わない。
アウトレットモールは日本よりも米国の方が多い。なにせ発祥の地である。
米国のアウトレットはどうなんだろうか?日本と同じように「アウトレット向け製造品」であふれているのだろうか?
それとも在庫やB品を安く売るというアウトレットの原点を保っているのだろうか?
そんな疑問を常々抱いていた。
昨日、マックスリーさんのブログでその疑問は氷解した。
日本と同じで「アウトレット向け製造品」を販売しているブランドが米国も多い。
そういうことである。
アウトレットに騙されるな!?
http://www.apalog.com/maxre/archive/148
米国のアウトレットで販売されている商品は、通常の店舗で販売されていた物と同じで、ワンシーズン古いものや、過剰生産されたものを安く販売していると思われている方も多いと思いますが、実際はそうではありません。
例えば、サックスフィフスのアウトレット『OFF 5TH』では、フルプライスの店舗で販売されていた商品は、たったの10%、残りの90%は、PBだったり、アウトレット用に低価格で生産されたもの。つまり、元々安く作られた商品。
アウトレット商品のタグには、参考上代とアウトレット価格が並べて印刷されていますが、実はフルプライスの店舗では一度も販売された事の無い物が多く、タグで判断する値下げ率というのも??
アウトレット向けに作られた商品はやラベルで区別している事がありますがご存知でしょうか? 例えば、コーチの商品は、品番が“F”から始まる。ギャップグループや、Jクルーは、写真の様に、襟ラベル、ブランド名の下に、●や■が3つ並んで付けいます。
とのことである。
本文中には各ブランドのアウトレット用製造商品比率も表掲載されている。
BEBE(日本の子供服の「べべ」ではない) 65%
アメリカンイーグル 75%
アンダーアーマー 75%
チルドレンズプレイス 80%
COACH 85%
TUMI 85%
ルルレモン 0%
となっており、ルルレモン以外はかなりの高確率である。
COACHとTUMIがもっとも高確率であり、アウトレット用に製造された低価格商品であるから、米国のアウトレットモールでこれらを購入してもまったくお値打ちではないということである。
供給側から言えば、日本もアメリカもこれだけアウトレットモールが出来上がっており、そのすべてに商品を供給するとなると、在庫品やB品ではとても足りないということになる。
とくに日本のブランドの生産ロットは極小で、海外工場からは「サンプルですか?」と揶揄されるほどである。
1型100枚あれば上出来というブランドも多く、下手をすると1型30枚とか40枚という発注をしてくるブランドはざらにある。
当然、在庫はほとんど抱えておらず、多数のアウトレットモールに出店するためにはそれ専用の商品を作らざるをえない。そうしないと店頭に穴が開く。
識者と呼ばれる人の中には、アウトレットモールが販路の一つとして盛り上がっているのだから、そこを活路とすべきだと説く人もおられるが、筆者は個人的に釈然としない。
業界内はいざしらず、多くの一般消費者はいまだに「アウトレットはブランドが安く変えてお得」と考えている人が多いと感じる。
日本のアウトレットも米国のアウトレットと同様で、それ専用に安く製造している商品が売られているからまったくお得ではない。
反対に、商品の色柄デザインさえ気に入れば自宅近所のユニクロで購入している方が、交通費がかからない分だけお得かもしれない。
アウトレット=ブランドの在庫品、B品が安く買えるからお得
というイメージは業界側も、もう打ち出さない方が良いと思うのだが。
金・貴金属の買取|手数料無料で相場限界の査定・高価買取|買取本舗七福神
金・貴金属の買取|手数料無料で相場限界の査定・高価買取|買取本舗七福神 (kikinzokukaitori.jp)
金やプラチナ、貴金属の買取や宝石、高級時計、ブランド品などの買取なら、業界最高値の買取本舗七福神にお任せください。査定料や買取手数料などは一切頂きません。お近くに店舗がなくても無料宅配買取も承っておりますので、お気軽にご利用ください。