お買い得品
スニーカーのSTEPは圧倒的な安さ
2017年10月4日 お買い得品 0
早いもので、今年ももう10月である。年内も残り3か月を切った。 来年は年男である。黒沢年雄ではない。 年が明けると、36歳の年男と言いたいところだが、48歳の年男で、次の年男は還暦である。 もう人生の終わりが近いことを痛感するばかりだ。 10月にもなっていうことではないが、今年はユニクロ以外で靴を買っていなかった。 今年買ったのが、ユニクロUのキャンバススリ
ブルジョワ気分になってユニクロで7000円で7点の商品を買ってみた
2017年5月12日 お買い得品 0
さて、今日はお気楽に。 今年のゴールデンウィーク前後は、ブルジョワ気分でユニクロでたくさんの商品を買ってしまった。 一人ユニクロ祭りである。 総額はおそらく7000円くらい。買った点数は7点である。 1点あたりの平均価格は1000円ということになる。 改めていうことでもないが、買ってみた感想は、やはりユニクロは低価格ブランドの中では品質が2歩くらい抜きんで
良い物を作った「だけ」では売れない
2017年4月7日 お買い得品 0
さて、今日は気分を変えて、最近買ったお買い得品を晒してみようと思う。 やっぱり狙い目はライトオンだ。 先日、減収赤字の中間決算を発表したばかりだが、悪化の理由の一つが前年からの持ち越し在庫が減らなかったことである。 だから、店頭では今、在庫品の見切りセールが行われている。 そんな中でこれを買った。 合繊のミリタリーパーカである。 定価8900円(税抜き)が
値下げ品をちょっと買いすぎたかも
2017年1月20日 お買い得品 0
今日はお気楽に。 恥ずかしいのだが、年末年始の無駄遣いをさらそうと思う。 まあ、誰得企画である。 年始の1月2日のバーゲンでは、ユニクロで1990円に値下がりしたスリムフィットチノパンを2本だけしか買わなかったことを以前に書いた。 しかし、年末ぎりぎりの12月29日に2点買っており、その後、1月10日に3点買ってしまった。 ちょっと時系列で買った商品を紹介
ドンキホーテのアパレル製品は決してバカにできない
2016年10月21日 企業研究 0
先日、たまたまドンキホーテの決算が報道されていてその内容を見て驚いた。 連結決算で売上高が7596億9200万円もあり、前期比11・1%増である。 店舗数も341店となっている。 ちなみに営業利益は431億8600万円で、前期比10・4%増だ。 かなりの好決算といえる。 筆者はドンキホーテで買い物したことがないし、そもそも年に何度かしか店を覗かない。 正直
無印良品で1350円に値下がりしたグレーのジーンズを買ったった
2016年10月5日 お買い得品 0
今日は少しお気楽に。 それにしても関西は連日蒸し暑い。今日の台風が過ぎるとどうやらやっと涼しくなるらしい。 夏終われ、今すぐ終われ、暑いの嫌い。 今日は最近買ったお買い得品を。 今夏のバーゲン末期に、無印良品のジーンズが1500円に値下がりしているのを知っていた。 定価は3980円である。 スリム、スキニー、レギュラーストレートと見ている限り、3つのシルエ
値下げされたジーユーの靴はお買い得
2016年7月25日 お買い得品 0
つい先日、生まれて初めてジーユーで服を買った。 ボーダーTシャツとスリッポンシューズである。 ボーダーTシャツは定価990円がアプリ会員専用で790円になっていた。 しかし翌週は定価990円に戻っていたから期間限定キャンペーンだったのだろう。 スリッポンシューズはアッパーがキャンバスで、定価1490円が790円に下がっていたので迷彩柄を買った。 両方の評価
今夏のバーゲンで買ったお買い得品
2016年7月15日 お買い得品 0
三越伊勢丹を除いて、セールが始まって長くて3週間、短くて10日くらいが経過している。 通常いわれるのは、「目ぼしい商品はほぼ売り切れて、残っているのは人気が低い商品ばかり」だと。 しかし、個人的には今の時期から8月のお盆が終わるころにかけて、投げ売りされている夏物を買うのが好きである。 これから、今年も五月雨式にさらなる投げ売り品を買うことになると思う。
コスパの高い手持ちのジーンズを晒してみる
2016年6月3日 お買い得品 0
先日、ユニクロ心斎橋店で値下がりしていたルーズフィットテイパードジーンズを買った。 定価4990円が1990円にまで値下がりしていた。 専門外の人も読んでいるのでどういう形のジーンズかを説明しておくと、ウエストや太ももはそれほど細くなく、裾がかなり細く絞られているという形である。 太ももが太い筆者にとっては、スキニーよりもこちらのほうが穿きやすい。 あべの