習俗は常に変わり続けるからビジネススーツにリュックのスタイルはさらに増える
2022年6月27日 トレンド 7
当方は若い頃から肩凝りが酷い。
死んだ母親も肩凝り症だったから遺伝もあるだろうし、あと身体が硬いということもあるのだろう。
もう30年近くも悩まされ続け、昨年の腰痛発症もあり、ストレッチをすることでしか改善できないと今更ながら認識したので今年春からは定期的にストレッチを行って何とか緩和しつつある。
大学生時代はリュックを使っていた。30年前のことである。あのころのリュックはアウトドア然とした商品ばかりだったという印象がある。
大学卒業後も服装規定の緩い業界ばかりで働いたので、リュックを使っていた。
たしか90年代後半から2000年頃にかけて、リュックの人気に陰りが出始めて、メッセンジャーバッグの人気が盛り上がったと記憶している。
このときに職場の後輩がメッセンジャーバッグを使い始めたので、当方もそれに便乗して2000年頃からメッセンジャーバッグを使用し始めた。そのままメッセンジャーバッグを2013年頃まで使い続けた。
2010年頃から世間的にまたリュックが増え、2011年東日本大震災の帰宅難民からリュックへの注目が一層高まったため、当方も遅まきながら2014年からリュックを使い始めた。
メッセンジャーバッグをリュックに変えてみると、重さが左右の肩に均等にかかるため、肩凝りが幾分かマシになったような気がした。(あくまでも気がしただけだった)
そのため、それからはリュックに切り替えて今に至っている。
さて、リュックとメッセンジャーバッグを使い続けてきた身からすると、両手が自由であるということは凄まじく快適である。
トートバッグも一度か二度は持ってみたことはあるが、やはり不便なことこの上なかった。また泥酔したときにどこかに落としてしまうのではないかという恐怖も常にあった。
その点、リュックやメッセンジャーは泥酔していても身体に掛ければどこかで落としてしまう可能性は極めて低い。手提げ鞄に比べると確実に低い。
2011年の東日本大震災以降、リュック通勤の姿が如実に増えたが、あれから10年経過した。
当初は、うるさ型の年配業界人や、保守的な年配層から「リュックは通勤スーツに合わない」という声も多数聞こえたが、当方は全く賛同できなかった。
もうその頃になると、30年前のように商品のデザインもアウトドア一辺倒ではなくなっており、随分とシュっとしたデザインのリュックも増えていた。
年配層は見慣れていないから反発したのかもしれないが、当方はスーツ姿がアクティブに見えて、決して悪いものではないと思った。
リュックで通勤、女性も ハイブリッドワーク定着で: 日本経済新聞 (nikkei.com)
もともとリュック型のビジネスバッグに抵抗感がなかった男性ではすでにリュックが主流となっているようだ。デサントジャパン(東京・豊島)が22年に行ったビジネスバッグに関する調査によれば、20~30代の男性では6割弱がリュックを使っていることが明らかになった。
とある。
メンバー会員向けの部分のグラフでは、「20~29歳」「30~39歳」の層ではともに6割がリュック、4割が手提げビジネスバッグとなっており、手提げビジネスバッグ使用者の方が多い「40~44歳」でもリュック使用者は4割強もおり、手提げビジネスバッグ使用者は半数強にとどまっている。
50歳以上、60歳以上のビジネスマンはどのような比率になっているのか気になるところだが、年齢が進めば進むほど足腰は確実に弱くなるから、手提げビジネスバッグよりもリュックやメッセンジャーなど両手が自由になる物の方が機能的には望ましいのではないかと思う。
伝統と格式ガーという層には残念なお知らせだが、今後ますますリュック通勤は増えて手提げビジネスバッグは減り続けると考えられる。
なぜなら、両手が自由な方が格段に便利だからだ。便利さ・快適さには勝つことができない。
今更、ストレッチ素材を使っていない細身シルエットの服を着たいという人がどれだけいるだろうか?ゴム底パンプスを捨ててハイヒールを履きたいという女性がどれほどいるだろうか?
もちろんゼロではないだろうが、マスは快適な方を選ぶだろう。
ウール、特に極細毛を使った上質なスーツならリュックを掛けている部分が擦り切れてしまうのではないかという懸念は当然ある。
しかし、今、マス層が着用しているスーツは合繊100%とか合繊使いの物が多い。単に合繊ということではなく、ストレッチ機能や吸水速乾機能やらイージーケア性やらを付与した機能性合繊スーツがマスのビジネスマンからは支持されている。アパレル業界人にも愛用者は多い。
出張時や肉体作業時にはウールスーツは不便で、機能性合繊スーツの方が重宝される。
機能性合繊スーツならウールよりは擦り切れにも強いから、リュックやメッセンジャーを掛けても何の心配も無い。機能性合繊スーツの着用者は今後もさらに増えるだろうから、リュック使用も比例して増え続けるだろう。
リュックはアウトドア用途の物だからビジネススーツやフォーマルには合わないという意見がある。
それはその通りだが、習俗というのは常に変化し続ける物である。儀式用のフォーマルはさておき、ビジネスウェアで一部では作業着ともなっているビジネススーツには効率的に活動できるリュックを合わせても構わないと考えている。むしろ、これだけ増えればあとは見慣れるかどうかだけの問題だろう。
習俗を一切変えるなということなら、今のビジネススーツスタイルさえも生まれてくることはなかっただろう。
いまだに18世紀くらいの燕尾服みたいな上着を着用したままだっただろう。
何のかんのと言っても、習俗なんて便利な方へ・快適な方へと変わっていくものだから、ビジネスリュックスタイルの増加は止めることは不可能だろう。それよりも、ビジネススーツにふさわしいデザイン・機能のリュックの開発をさらに進めて売りまくった方が経済的にも効果的だろう。
仕事のご依頼はこちらからお願いします~↓
comment
-
-
Keith より: 2022/06/27(月) 6:39 PM
リュックが爆発的に流行りだしたのはスマホが年配層にも普及したからと推測します。
それに伴い、リュックを背負ったまま電車に乗り込みスマホをいじっている老齢者もめちゃくちゃ増えました。
若輩者に注意する立場のいい大人が電車のマナー違反するので始末悪いです。
また、なぜリュックの紐を前回緩めて背負っているかを知らずに真似をするおっさんが多いこと。
(私の記憶では女子高生が痴漢防止にヒモを緩めてお尻部分にかぶせているのが発祥)
スマホもリュックもそれなりの場所ではそれなりの配慮がいることを認識できない人をうまく啓発してほしいものです。 -
BOCONON より: 2022/06/27(月) 8:15 PM
僕もデイパック愛用者です。スーツの時はさすがにあまり使わないけれど,紺ブレザーなどジャケット類を着る時はいつも片方の肩に掛けて歩いています(それで “男女子高生” などとおちょくられたりもするが,なにかまうものか)。しかしデイパックでもリュックでもいいが,この手のバッグは経験上以下のようなところが問題点だと思います。
①(別に自慢ではないが)南さんの仰言る通りで,秋冬もののウール100%のある程度以上良いものだとデイパックは生地を傷める惧れ大であること。僕も気がついたら肩から胸にかけて生地がけば立っていたので少々焦った。なぜかクリーニングに出したら目立たなくなっていましたが。合繊またはポリ100%ながらウールに見える生地(最近は探せば結構見つかる)以外の生地の場合は,責任持てないので僕はあまり推奨致しかねます。
②肩パッドが厚めのスーツの場合,肩がデコボコする惧れありなこと。イタリア風ばやりのせいで,肩パッドや胸の芯地があまり入っていないものが多くなったし,僕もその手のジャケットを着る事が多い。しかしまだかっちりした造りのスーツ,ジャケットは少なからず売っているので,そこは注意が要ると思います。うっかりすると,ドラマ『いいひと』の草彅剛のようにスーツの肩が悲惨な事に・・・って,古いか。
③キャリーバッグ等にも言えることですが,リュックを両手通して背負っていると,それが電車の中とか混んだ場所で(わざとでなくても)ひとにぶつかったりぶつかりそうになったりしている事がよくある。その上ぶつかっても黙って当て逃げする場合がほとんどで,あまり謝っている人間は見たことがない。ったくガキじゃあるまいし・・・いや失敬。
よって普段あんまりお行儀が良くないといわれがちなタイプにはリュックサック,デイパックは御遠慮願いたい,と僕は思うのでありました。 -
ppp より: 2022/07/12(火) 3:44 PM
頻繁にリュックを肩から降ろして前に抱えるのも面倒なんで
今年からメッセンジャーバッグにしました。なんでも楽が一番です
メッセンジャーバッグの雄 Timbuk2の日本撤退は痛いですが、
Timbuk2は経営者が変わってからデザインが迷走してるんであれですけど。あとリュックを片方の肩にだけ背負うのは中高年の人が方が多いですね
若い人はあんまりやらない感じ
スーツの場合は普通に両肩に背負った方がおしゃれだと思います -
BOCONON より: 2022/08/04(木) 9:58 PM
僕はオシャレで片方の肩に掛けているのじゃなく,混んだ駅や電車の中で両肩に背負っていると気がつかないうちにバッグを人にぶつけている場合があるので・・・いやまあ,ぶつかれば自分で分かるな。狭い場所や混んだところでは僕は腕にかけるし。
なぜか電車の中を歩いて来る奴や両肩に背負っている馬鹿はたいてい鞄をひとにぶつけても平気だったり,本屋で鞄を本の上に乗っけて平然としていたりするので,僕はそういう人種と一緒にされたくないという話であります。
だいたい背広でリュックを両肩にしょっていると,上記『いいひと。』みたいに・・・って,いいやもう,面倒くさい。 -
南ミツヒロ的合理テキトー主義者 より: 2022/08/19(金) 9:36 AM
おもしろい展開ですなぁ
実用、スタイル、流行のなかで、どれを重視するか
人によってホントにさまざまな訳だLVMHにいる知人は
「あ~バック?一番ステイタスが高いのは手ぶら
な~んにも持たないのがホントの金持ちだよ」とのたもうておりました。にもかかわらず、アパレル
のごとく毎年新作をリリースしないと食っていけない
わが身わが社は何なのだろう?というのが心内文だそうでwというわけで、オフの日はペットボトルに小銭だけで
出歩いてみましたが、実に快適でしたよ小銭がジャラジャラしてるのが貧乏くさいですけどねw
-
もりた より: 2023/01/22(日) 9:28 PM
自分はボディバッグ(=メッセンジャーバッグ?)派です。
リュックだと背中が暑くなってしまうのと、財布などの取り出しの時に、ボディバッグだとぐるんと回せば取り出しが容易だから。最近は支払いが専らスマホ決済になり、各店のポイントカードもアプリになってきてて、財布を使う機会が激減しました。
それにともない、バッグを持たない日も増えてますね。
スマホ普及で、財布やバッグのセレクトも変わっていくのだろうと思います。
通勤電車の痴漢冤罪を考えても腕はフリーにして上に上げたり、前にあるリュックを抱えるなりしたい。
片手は大体スマホでニュース見たりするし。