
今年買った商品から「コスパオブザイヤー2019」を決める(後編)
2019年12月30日 お買い得品 0
前回に引き続きコスパイブザイヤー2019年の後編である。
前編はこちら。
主に夏以降に買った商品の中から選んでみる。
夏から秋、晩秋にかけて買い物が増えたのはジーユーだった。
ジーユーの現在の特徴はODM方式をフル活用したデザイン性と品質の向上、そして驚くほどの破格値まで見切るという姿勢にある。
最終処分値はユニクロを遥かに越え、バッタ屋すら越えている。
例えば、秋冬物として入荷したジョグスニーカーはほとんどの店で完売しているが、まだ一部に在庫があるのか、未だにサイトに掲載されている。
今の処分値はなんと100円で、大阪のバッタ屋よりもはるかに安い。
こういう恐ろしいほどの投げ売り品がある。
またユニクロよりも靴、ベルト、バッグなどの雑貨品が多いことも特徴で、雑貨の投げ売り品はお買い得である。
まず、ジーユーで買ったミニショルダーバッグ。財布と文庫本程度を収納できる。
コーデュラナイロンが使用されているにもかかわらず、最終処分値は390円だった。もうこの商品は売り切れているが、今はほかのミニバッグやサコッシュが390~590円に値下げされている。
あと、ベルトも随分と買った。だいたい590~990円に値下がりしているものばかりである。
こういう商品はジーユーの値下げ品が便利である。
あとは、ジーユーのイージーペインターパンツで、ヒッコリーストライプ柄は人気が高いようで、値下げされてからすぐになくなってしまったが、どこかから店舗間移動があったのか、10月の終わりごろに突如として心斎橋店に入荷していた。
その際、590円にまで値下がりしていたので思わず買ってしまった。
これのオフホワイトのペインターパンツも買ったが、こちらは990円の時に買った。組成は綿100%だが、ヒッコリーストライプはストレッチ混だった。
同型でも色柄によって素材が変わることが多いのはやはりODMをフル活用しているからではないかと思う。
アウターではバブアーっぽい薄手がもっとも完成度が高くてお買い得だったのではないかと思う。
定価3990円だったのが、あまり好調ではなかったのか割合にすぐに2990円に下がり、それが1990円になった。ベージュ、オリーブグリーン、ネイビーの3色展開だったが、オリーブグリーンが一番人気で、なくなりそうだったので1990円に下がったときに買った。
しかし、その後990円に値下がりし、今ではアプリ上では590円にまで値下がりしている。
ただし、以前にも書いたようにこのジャケットに機能性は何もない。防水も撥水も防風もない。言ってみれば見た目のデザインだけで勝負している商品だといえる。
ベージュだと当方が着ると作業着然としすぎてしまうように見える。自分で見ると、どうも休憩中の現場作業員ではないかと思ってしまうのだが被害妄想だろうか。
ネイビーが一番好きなのだが、ネイビーのアウターをたくさん持っているので今更ネイビーを買い足す必要もないと思ってオリーブグリーンにした。
防寒アウターが入荷したが、ジーユーの防寒アウターはオーバーサイズでユニクロよりも大きいくらいなことに加えて、パターンの特性上、そでが太目に作られている。
いくつか試着してみたものの、当方の体格と首の短さと顔のデカさでは着ぶくれして見えてしまうため、防寒アウターは買わなかった。
現在の防寒アウターもけっこう値下がりしており、ロングダウンが7990円に、ダウンジャケットが5990円に値下がりしていて、体格が合うならかなりのお買い得品である。
中綿ジャケット類はもっと安く2990円にまで値下がりしていて、こちらもビッグシルエットが苦にならない体格の方なら随分とお買い得である。
年末最後に買ったのは、ユニクロUのパテッドPコートである。
要するに中綿入りのPコートで、定価12990円がなんと3990円に値下がりしていたので、思わず年末キワキワに買ってしまった。
黒、ネイビー、変な茶色の3色展開で、変な茶色は論外だったが黒とネイビーで随分と悩んだ。
黒は昨年ジーユーのダウンジャケットを買ったし、以前から使っているウールのダッフルコートもあるから、今回はネイビーにした。
これもオーバーサイズ気味なので1サイズ下げてMサイズにした。Lサイズだと腕回りが太く見えすぎて不格好だったからである。
もしこれが2990円とか1990円に下がったら黒も買ってみようかと思っている。
最後のPコートだが、売り場にもそれなりにまだ残っていたが、あえてオンライン通販で買った。理由はオンライン専用の500円引きクーポン券があったからである。これを使って店舗受け取りにした。そのため、消費税込みで3889円で買うことができた。
ユニクロは最近オンライン専用クーポンがほとんどになっているが、1回の買い物に1枚しか使えない。1回の買い物で2枚買おうが3枚買おうが、クーポンは1枚しか使えないのである。これはちょっと不便だと思う。
そこで当方は同じ日に買うのでも1回に1枚ずつしか買わない。そしてすべてを店舗受け取りにして送料を無料化している。これがユニクロの商品を最も安く買う方法だといえる。
まあ、そんなわけでざっとまとめてみた。
しかし、記録的な暖冬の12月だからジーユー、ユニクロはもとより、各ブランドで防寒アウターはかなり店頭に余っている。
正月もそれほど気温は下がらない予想だから、恐らく、各ブランドで防寒アウターの投げ売りが始まると考えられる。まだまだお買い得品は出てきそうな気がする。
そんなわけでみなさま、良いお年を~