MENU

南充浩 オフィシャルブログ

小規模ブランドは二段構えで

2013年3月8日 未分類 0

 先日、懇意にしているデザイナー氏がこんな話をしてくれた。
香港の展示会に出展を渋っていたデザイナー氏に、香港のエージェントが「個々のアイテムのデザインはパクられることがあるかもしれないが、長年築いてきたブランドの歴史やテイスト、コンセプトまで真似されることはない」と言ったそうで、それに感銘を受けたデザイナー氏は商品を出したという。

このデザイナー氏は中国・韓国あたりからデザインをパクられることを恐れておられたのだが、実は国内でもそういうパクリ合いは依然として存在する。

ただ、このブランドはトータルブランドなのでこういう考え方もできるが、単品主義ブランドならその単品がパクられた時点でお終いである。

一般的に色・柄はパクられやすい。それを訴えてもよほど特徴のあるデザインでないと、完全勝訴というのは難しいと聞く。

色柄のことについてはこんな記事にまとめた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130225/244160/

経験上、色・柄に比べると機能性や形状、ディテールなどは特許申請が認められやすい傾向にあると感じる。

機能性に関してはこんな記事にまとめた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130304/244480/

ディテールに関していうなら、その昔、某レディースジーンズブランドが、足が長くみえる商品のディテールを意匠登録したことがある。サイドの縫い目がどうのこうのというディテールを登録したわけである。
これは意外なことにすんなりと認可された。
よってこのディテールは某ブランドの独占になってしまったわけだが、じゃあ足が長く見える工夫を凝らしたジーンズが他ブランドから発売されなくなったかというとそんなことはない。
各社が別のディテールを用いて、同じようなコンセプトの商品を発売し続けたわけである。

衣料品や雑貨の場合、意外なことに、小規模なブランドや小規模メーカーが画期的な機能性や形状、ディテールを開発することも珍しくない。
もしこれがそこそこヒットすると必ず大手ブランドから類似品が出る。
それは残念なことだが仕方がない。

「ランチェスターの法則」によると、小規模ブランドの戦略は一点突破主義で、大規模ブランドは物量で圧倒する追随主義である。小規模ブランドが一点突破で革新的な商品を開発すれば、大規模ブランドはやや遅れて追随し、圧倒的な物量で市場を握ろうとする。
まさに「ランチェスターの法則」を絵に描いたような事象である。

そうならないためにどうすれば良いのかというと、小規模ブランドは面倒でも開発した新商品をイチイチ特許申請や意匠登録すべきである。
認可されない場合もあるが、それでも申請だけはすべきである。

特許や意匠が認可されてもパクりは根絶できない。
パクる側が大胆不敵な場合もあるし、単にそれが特許や意匠として認可されたことを知らない場合もある。

小規模ブランドは自己防衛手段として特許や意匠登録申請をし、その次にはそれを徹底的に告知する必要がある。
申請中なら「申請中」と、認可されたなら「取得済み」とくどいほど広報・告知すべきである。

そういう意味においても広報活動というのは重要だということがわかる。

意欲的な小規模ブランドは、申請と告知という二段構えを徹底させていただきたいと切に望む。

この記事をSNSでシェア

Message

CAPTCHA


南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ