MENU

南充浩 オフィシャルブログ

低価格「日本製衣料」が市場に溢れている現実

2017年6月13日 お買い得品 0

 販売において「モノ」より「コト」が重要といわれ始めてけっこうな年月が経過しつつある。
また「スペック」の高さのみを誇る売り方も否定されて数年が経過している。

にもかかわらず、そうした売り方から脱却できないでもがいているのが、衣料品の製造・販売である。
何も「嘘で塗り固めた偽善臭いフィクション」の物語を作れとはいわないが、「モノ」「スペック」のみの売り方から脱却できずに不振に陥っている。

そういえば、「日本製」という売り文句も最近では効力がなくなってきつつあると感じる。
価格競争から抜け出すために「日本製」を振りかざすブランドが増えた。
今ではかなりの安物にまで「日本製」のタグが付けられており、「日本製」ということのみではブランドステイタスの確立に何のプラスにもならなくなってきていると感じる。

例えば、バッタ屋の聖地である天神橋筋商店街を歩けば、日本製のタグが付けられた衣料品が1000円未満で売られている。
日本製靴下(たぶん奈良か加古川製)は100円、泉州タオルも100円である。
今治タオルもときどき見かけるし、大阪の愛媛県事務所の前に行けば200円で販売されている。

日本製衣料品といっても、受注分だけをきっかりとオーダーのように作られているわけではなく、ある程度量産されているものだから、どうしても売れ残り在庫が発生する。
もしかしたらブランド側からの不法返品や不法未引き取りもあるかもしれない。

だから、その在庫をバッタ屋に販売するというのは当然である。
廃棄すれば廃棄料がかかるがバッタ屋に売れば少額とはいえ、現金収入になる。

まあ、天神橋筋商店街のバッタ屋はウェブで情報発信はしていないから、全国へ情報が拡散する可能性は低い。
しかし、それ以外でも大手企業が意外な安値で「日本製」衣料品を販売しており、こちらはウェブで全国へ拡散する。
こうした状況では、最早「日本製」という「スペック」だけでは売り文句にはならず、今度は「日本製」の価格競争が行われているといえる。

そして、大手カタログ通販各社も盛んに「日本製」を打ち出しており、こちらの価格競争は激化するばかりである。

例えば、ベルーナのこの「日本製」。

キャプチャ

3990円~である。この値段ならユニクロの商品とそんなに変わらない。

例えば、セシールのこの「日本製」のページ。

キャプチャ2

実に113ページもある。これほど大量の「日本製」が売られている。

同じ状況はベルメゾンだ。

キャプチャ3

20393件の日本製が売られている。

ニッセンだって日本製パーカを売っている。

キャプチャ1

4990円だから無印良品と同じくらいの値段である。

これほど大量のしかも低価格の日本製がウェブの中にはあるということで、今回はこの通販大手4社を紹介したのみなので、探せばもっと数多くのブランドが低価格の日本製衣料を販売していると考えられる。

この状況で果たして「日本製」という文言に効力はあるのだろうか。
最早、日本製を消耗しつくしつつあるのではないかとも思う。

人件費がアジア地区よりも高いであろう、日本で作られている衣料品がユニクロや無印良品と同等の価格で売られていたら、なんとなく「買ってみようか」と思う人も多いだろう。筆者もその一人である。
また「買ってみよう」とは思わなくても何らかの注意を引くことはできるだろう。

その効果はまだ「日本製」に残っているとは感じるが、それだけではないか。

「日本製」だから高くても買ってもらえるなんてことはもうありえないだろうし、「日本製」だから希少価値があるとも言えない。
セシールには113ページ分の、ベルメゾンには20393件もの日本製製品がある。

ウェブ全体で探せばそれこそ無限に近い数の「日本製」があるだろう。

こうなると、「日本製」という「スペック」のみで商品は買ってもらえなくなる。
そこには何かしらの「コト」「ストーリー」作りが必要になるが、国内のアパレル企業も製造加工業者もそのあたりをデッチ上げるのは下手くそで、外資系アパレルはそのあたりのデッチ上げが上手いと感じる。
外資系アパレルやラグジュアリーブランドはそのあたりのデッチ上げ方が実に狡猾である。

日本製商品を作り続けて売り続けたいのなら、外資系アパレルくらいに狡猾になる必要があるのではないかと思う。

インスタグラム始めました~♪
https://www.instagram.com/minamimitsuhiro/





この記事をSNSでシェア

Message

CAPTCHA


南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ