ダイソーで洗濯ネットを買うついでにハリスツイード雑貨を見てきた
2016年11月30日 お買い得品 0
先日、洗濯ネットを買おうとダイソーへ行ったら、ポーチに続いてハリスツイード使いの手袋が販売されていた。価格は900円。500~600円のポーチより高くてダイソーの中ではトップクラスに高い商品となっている。
ちなみに離婚してから(されて?から)丸3年間、洗濯ネットがない生活を送っていたが、洗濯での衣類の傷みを軽減するためにやはり洗濯ネットは必要だと強く感じていた。
スーパー万代で洗濯ネットを見ると、250円くらいの価格が付けられている。
250円でも良いのだが、念のためにダイソーを調べると100円で売られていた。
しかも万代だと目の粗いネットしかなかったが、ダイソーは目の細かいのと目の粗いのの両方がそろっている。
クリーニング店、クリーニングビーを経営する壁下陽一氏から、買い終わったときにTwitterで「目の細かい方を買うべきですよ」とアドバイスをいただいたが、こういうのは買う前に聞きたかったと思う。(笑)
幸いにもアドバイスなしで目の細かい方を買っていたので、我ながら家事力がアップしていることに気が付いた。
万代で250円、ダイソーで100円なら、絶対に安い方で買う。
万代の洗濯ネットに特別な機能が付いているなら話は別だが、普通の洗濯ネットなら、人は絶対に安い方のダイソーで買う。
それが自然な消費行動であり、安い方を買うことは、特別な商品、特別な機能、特別なサービスをすること以外では押しとどめることは不可能である。
それはさておき。
ダイソーのハリスツイード攻勢はまだまだ続いている。
このブログでも書いたが、ダイソーがなぜハリスツイードを使った商品を安く販売できるかというと、生地の使用量が少ないからである。
例えば1メートル2000円の生地でも1個あたりに10センチしか使わなければ、1個当たりの生地代は200円で済む。そういうことである。
これをもう少し説明した記事がある。
しまむらやダイソーでも売っている…ハリスツイードって安いものだったの?!
http://topseller.style/archives/1272
メンズのジャケットの要尺は150㎝巾なら170~200㎝くらいです。
つまりケチっても150㎝×170㎝のハリスツイードの生地を使用してます。
面積出しましょう、
150×170=25500平方センチメートルです。
ダイソーのハリスツイードの商品は
手のひらサイズのがま口から大きめのポーチまで大小様々ですが、ざっくり均すと12㎝×10㎝くらいで1個作ってる感じがします。
同じく面積出しましょう、
120平方センチメートルです。
ジャケット1着分の生地で中心価格500円のダイソーハリスツイードは何個できますか?
25500÷120=212.5個
ざっくり計算なので200個としましょう。
500円×200個=10万円
ですが
メンズのハリスツイードのジャケット、
10万円してますか?
SHIPSで4万3000円
NEWYORKER BY KEITA MARUYAMAで6万9000円
CIVILIZEDで7万5000円
でした。
かなりざっくりな計算をしましたが
決してアパレルブランドがぼったくっていた訳ではないことが分かりますでしょうか。
とのことで、こういうことである。
個人的にはシップスの価格設定が低くて大丈夫だろうかと思ってしまう。(笑)
あと、どうでもよいことだが、しまむらもハリスツイードのリュックやスニーカーを販売していた。スニーカーはかかとの外側部分にハリスツイードラベルがデカデカと貼り付けられていたのだが、先日、それを履いている若い女性を電車の中で見かけたが、かかとの外側にデカいラベルが貼り付けられているのは、店頭に並んでいる状態よりもダサく見えた。(笑)
カシミヤニットやダウンジャケットも安い商品が定着しているが、安い商品は安く製造販売できるように工夫がされている。
1、製造量がケタ外れに大きい。いわゆるスケールメリットで1個あたりの製造代を下げている
2、原料の使用量が少ない
3、不要な中間マージンをできるだけ削減している
4、原料の等級が最上級、上級ではない(決して粗悪品ではない)
だいたいこんなところだろうか。
例えば、ウルトラライトダウンをはじめとする各社の軽量ダウンは、1と2の要素が大きいだろう。
もちろん4も当てはまる。
3は一概には言えない。低価格品を実現するために仲介料などの新たなマージンが発生している場合がある(笑)。
カシミヤニットだって、カシミヤの使用量を減らしてめちゃくちゃ薄い生地にすれば、理論的にはもっと低価格で商品を製造販売することが可能である。
こういう工夫を凝らすことで、これまで「高級」とされてきた素材を低価格で販売することが可能になる。
じゃあ、高級とされてきた素材を使った商品を、高級なままで売りたいブランドやショップは何か工夫を凝らしているのだろうか?
十年一日のごとく「この風合いガー」「本物ガー」「職人ガー」と言い続けているだけではないのか?
そこを見直すことなしに「今の消費者は違いがわからない」と嘆いても無駄であろう。だって、違いがわかるように説明していないし、見せてもいないから。
昨日も書いたが、着物業界もファッション業界も同じで「今までのままでもっと売れたい」というのは単なるワガママでしかない。
もっと売りたいなら、商品づくり・売り方・見せ方を工夫すべきだろう。
それにしても最近、洋服を買ってもあんまりうれしいとは思わなくなってきた。筆者自身の業界での勤続疲労だろう。あまり感動もワクワクも衣料品に対しては感じなくなってきた。
もう一つは老化だろう。心身ともに老化が進んでいる。
実は洗濯ネットが手に入ったことの方が予想以上に喜びが大きい。
老化が進む筆者にとって、「ものすごくほしい」「どうしても手に入れたい」と思えるような商材は洋服以外もなくなりつつある。ガンプラだって切実に欲しいわけではない。製造中止になった品番を高値で競り落とすほどの情熱もない。なかったらないなりに過ごせる。
もしかしたら、世間一般もそういう心持ち(老化という意味ではなく)なのではないかとも思う。
切実に欲しい物がない、周りにある商品もそれなりのクオリティと機能性がある、なければないなりに生活に支障がない、こういうところが消費不振につながっているのではないかと思う。