MENU

南充浩 オフィシャルブログ

ユニクロとジーユーの国内売上高を合わせると1兆円近くになる

2016年10月18日 ユニクロ 0

 ファーストリテイリングの8月期連結決算が発表された。
増収大幅減益という結果はすでに報道された。

売上高 1兆7864億円(前期比6・2%増)
営業利益 1272億円(同22・6%減)
当期利益 480億円(同56・3%減)

という結果である。

これを受けてメディアは「大幅減益」と報道しており、これは事実だからその通りだが、「ユニクロ苦戦」とか「ユニクロ失速」という論調の記事には少し疑問を覚える。

国内ユニクロ事業は売上高7998億円(前期比2・5%増)、営業利益は1024億円(同12・6%減)と発表されている。たしかに国内ユニクロ事業は減益だが、それでも1000億円以上の営業利益をたたき出しており、グループ全体の8割以上の営業利益を稼いでいる。

増減率で見るなら確かに減益だし、苦戦、失速ともいえるが、現在の衣料品業者で1000億円以上の営業利益を稼ぎだせる企業はない。
しまむらは好調だと言われているが、売上高でユニクロの6割程度、営業利益額では遠く及ばない。

それに売上高8000億円のブランドが国内市場だけで毎年グングンと成長を続けられると考える方がおかしいだろう。ユニクロが成長時期のように毎年倍増や3割増のペースで伸び続けられるはずがない。
すでに国民の96%がユニクロの製品を買っているという統計がある状況で、それ以上の高い成長率を求める方がおかしいのではないか。

国内ユニクロ事業は「失速」ではなく「飽和」だと考える方が適切だろう。

実業をやったことがないメディアにはわからないだろう。
またメディアが報道するだけならまだしも、衣料品業界関係者までがそういう見方になるというのは現実が見えていない残念な人だとしか言いようがない。
じゃあ、あんたの企業の営業利益額はどれだけあるのか。赤字スレスレとか雀の涙ほどの金額しかないじゃないか。
それでよく「ユニクロと違ってうちはセンスがある」なんて寝言を言えるものだと呆れ果ててしまう。

業界関係者もメディアもあまり注目していないが、代わってジーユーが着実にブランド規模を拡大している。

売上高は1878億円(同32・7%増)
営業利益は222億円(同34・8%増)

と大幅増収増益である。

ジーユーもいつの間にか2000億円近くまで成長しており、2017年8月期は確実に2000億円を越えるだろう。
ユニクロ失速に喝采を送っているアパレル企業は今度は間違いなくジーユーに喰われてしまうだろう。

現在、ジーユーは海外に11店舗を展開しているから、1878億円すべてが国内売上高ではないが、1850億円くらいは国内売上高だろうと勝手に推測する。

そうすると国内ユニクロと国内ジーユーを合わせて、

7998億円+1850億円で、9850億円ほどの売上高があることになる。

2017年8月期は2ブランド合計で国内売上高は1兆円を越えると考えられる。

9850億円でさえ、国内では圧倒的な売上高を誇っており、規模だけでいえば対抗できるアパレルは存在しない。いくらユニクロをクサそうとも、アパレル各社の売上高は確実にユニクロとジーユーに吸収され続けているということである。

この現状を直視できないなら、アパレル企業とか衣料品小売店なんていう仕事はやめてしまったほうが得策だろう。現状を正しく認識できないままで、願望を語っても業績が好転するはずもない。かえって悪化させるだけである。

圧倒的なユニクロとジーユーは厳然として存在する。それを前提に各社は方針を定めるべきで、「そろそろユニクロブームが終わる」とか「ユニクロも客離れを起こしている」なんていうご都合主義の願望だけで方針を組み立てれば、ただでさえ弱っているアパレルはさらに寿命を縮めるだろう。

一方、ファーストリテイリングはこの2ブランドとセオリー以外のブランドはあまりパッとしない。
とくにJブランド、プリンセスタムタム、コントワー・テ・コトニエは赤字続きであり、中でもJブランドは138億円の巨額赤字を計上しており、買収後ずっと赤字のままである。

このあたりはさっさと廃止すべきだと思うのだが、なかなか動かない。

業界内ではすでにJブランドの廃止とか撤退という噂が流れているが、そういう噂が流れるだけの素地は十分すぎるほどあるということである。

正直なところ、ジーンズ単品に近い品揃えのJブランドという衣料品ブランドが好転する要素はほとんどないと見ている。そんなに誰もが毎月ジーンズなんて買わないから個々人の購入頻度は低くなる。かといって他のジーンズブランドもそうだが、いきなりトータルアイテム化したところで売れ筋商品を生み出すことは難しい。Jブランドに限らず、この手のパンツ単品ブランドは小ぢんまりと小規模活動を続けるのが分相応ではないかと思う。


この記事をSNSでシェア

Message

CAPTCHA


南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ