MENU

南充浩 オフィシャルブログ

アンケート結果が如実に示した「従来型スーツ」離れ

2024年5月24日 トレンド 0

5月18日に次男の結婚式があったのだが、今回は新郎の親としてレンタルの燕尾服を着ることが決まっていたので、会場への行き来はカジュアル服だった。

これが親戚のオジサンとか、単なる招待客の立場ならスーツで行き来したのだが、今回はスーツを着る機会を失った。

仕事では「ちゃんとしたスーツ」を着る機会はほとんどない。アパレルもメディアもどちらもビジネス時のドレスコードは他業界に比べると昔から緩い。

さらにクールビズ以降、世間全般にカジュアル化が進んでいることもあって、よほどの場合でないと「ちゃんとしたスーツ」を着ることがない。ビジネス時でいうなら、アクティブスーツ類を着ていたら無問題である。

当方が今「ちゃんとしたスーツ」を着る機会は葬式の時だけとなっている。

 

 

ゴールデンウィークに関西に帰省してこられた40代前半の方にお会いした。

何年か前まで青山商事に勤務しておられて、現在は転職によって、大手電機メーカーの子会社のウェブ関連会社に勤務しておられるとのことだった。

名刺をいただいたのだが、大手電機メーカーの社名がそのまま入っていていかにも「お堅い会社です」という雰囲気を醸し出していた。

で、いろいろとお話を伺ったわけだが、青山商事勤務時はもちろんスーツ着用が多かった(とはいえ、カジュアルダウンもOK)ようだが、現在の会社のドレスコードはどうなのかを訪ねてみたところ、「社名は堅そうですが、服装規定は緩いですよ。普段はTシャツとスラックスでOKですし、ちょっとかしこまる場合でもTシャツとカジュアルスーツで十分です」とのことだった。

お堅い会社の子会社でもここまでスーツ離れをしていると改めて感じた。

 

 

それを踏まえると、興味深いアンケート記事が掲載されていたのでご紹介したい。

クロス・マーケティングのスーツ調査 着用できるスーツの保有数「1着」「2着」が45% | 繊研新聞 (senken.co.jp)

マーケティングリサーチのクロス・マーケティングが今春に実施した調査によると着用できるスーツの保有数は1着または2着の人が45%となった。10年間、スーツを購入していない人は、一度も購入したことがない(または買ってもらったことがない)を含めて4割以上を占めた。

調査はインターネットによるアンケートで3月29~30日に実施し、20~69歳の男女1100人から回答を得た。

 

とのことである。

興味深いのが、まず男女1100人に尋ねているところである。

 

着用できるスーツは1着か2着という人が男女合わせて45%いて、10年間スーツを購入していない人は一度もスーツを購入したことが無いという人も合わせると40%強いるという結果なのだが、当方の購買もほぼ同様である。

2019年に母方の祖母の葬式で百貨店商品券を香典返しにもらったので、それを使って当時大丸梅田店にあったユニクロでウール素材の黒いスーツを買った。たしか25000円くらいで、その全額を香典返しの商品券で支払ったことを覚えている。理由は今後の葬儀用に買っておきたかったからである。

スーツ好きな方からするとユニクロのウールスーツなんて、と言われるだろうが、当方からすると十分スーツだと認識しているし、恐らく世間的にもそういう認識だろう。

 

で、2000年代前半以降からこれ以降もウール素材のスーツを買っていない。買ったのは、ジーユーとAOKIの合繊100%のアクティブ系スーツだけである。

仕事と冠婚葬祭ならこれら2種類で十分なのである。

こんな当方でも2005年くらいまでは定期的にウールのスーツを買っていた。サラリーマンとして着用機会も多かったし、今よりも職場のドレスコードは厳しかった。

夏と冬のバーゲンではジュンメン、ドモン、コムサ・デ・モードメン、タケオキクチあたりの半額に値下がりしたスーツを必ずどれか1着は買っていた。

また、スーツアパレルのファミリーセールでもキャサリンハムネット、ポールスミスあたりのスーツを買っていた。もちろん半額以下に値下がりしている。

それでもだいたい2万円~5万円くらいしており、今から思うとどうやってその費用を捻出できていたのか全くわからない。

それ以外にもツープライススーツストアでも年に1着か2着はウールのスーツを買っていた。

 

 

ただ、サラリーマンを辞めてしまうと着る機会が冠婚葬祭か、企業主催の立食パーティーくらいしか無くなるので、買わなくなって今に至る。

2010年代半ば以降は合繊100%で低価格のアクティブスーツ類・トラベルスーツ類が発売され、ドレスコードの緩和もあって、ビジネス時はこれで十分という認識になっている。

普段は「イタリアブランドガー」とか「本物の良さガー」とか言っているコンサルオジサンですら、実際はイタリアブランドが発売している合繊100%のトラベルスーツを着ているのである。当方のよりは価格が圧倒的に高いが。(笑)

 

 

 

着用回数については

スーツの着用頻度は1年に1回以下の人が半数以上となった。女性の50代は3年に1回未満の人が特に多い。男性の40、50代は「週5日以上」が他の年代より高いものの2割程度にとどまっている。

となっており、概ね当方も同様だ。40代・50代男性が「週5日以上着用」と答えているのは、サラリーマンでしかも管理職や役員に就いているからだろう。

 

 

 

 

このアンケートのグラフでも示されているように「スーツはかっこいいな」と思う反面、やっぱりウール素材のスーツは気を使うので冠婚葬祭くらいの機会でないと着る気が起きない。

まず、保管に気を使う。ウール素材は虫に食われやすい。きちんと防虫剤をぶら下げていても食われる場合もある。カケツギを探して補修すればいいと言われそうだが、カケツギを探すのも大変だし修繕価格も高い。

次に洗濯に気を使う。実質クリーニングに出さざるを得ないが、出しに行って引き取りに行くのがめんどくさいし、その都度費用もかかる。

この2点だけでも合繊100%のアクティブスーツ・トラベルスーツ類の方が心安い。

 

じゃあ、休日にわざわざウール系のスーツを着ようかとも思えない。寝転んだりしたら変にシワができるだろうし、食事や家事で汚すかもしれない。休日に好んでスーツを着るなんていうのは、よほどの貴族階級の人かよほどの変態的マニアだけだろう。

 

今回のアンケート結果はかなりマス層の実態に沿った結果になっていると感じられるのだが、大手になればなるほど従来型スーツを主力とした企業は収益を確保しにくくなっている。

低価格イージーオーダースーツが売上高を伸ばしていると言っても、それは既成スーツの需要が転換されているだけなので、企業全体としての客数や売上高は変わっていない。

今後、ますますアクティブ系・トラベル系スーツが主流となり、従来型のウール生地スーツは、中小メーカーがコアな愛好家に向けて供給するという商材として落ち着くのではないかと思う。

 

この記事をSNSでシェア

Message

CAPTCHA


南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ