MENU

南充浩 オフィシャルブログ

洋服は気温の高低に売れ行きが左右されざるを得ない商材だという話

2023年11月7日 月次速報 1

プロ野球の日本シリーズも日曜日で終了したが、11月3~5日の3連休は本当に暑かった。3日とも夏日(最高気温25度以上)だったが、特に3日と5日は暑く感じ、10月20日から長袖生活を続けてきたが、11月1日からは再び半袖生活に戻った。何なら5日は半袖短パン生活をしたほどである。5日の最高気温は27度だった。

毎年暖冬と言われているが、近年と比べても今年秋は稀に見る暖冬だといえる。

毎年なんやかんやとプロ野球日本シリーズをチラチラと見ているが、21年の日本シリーズはオリックスVSヤクルトでヤクルトが優勝した。最終戦は屋外の神戸の球場だったが、その夜は冷え込んで両チームのピッチャーが指先を温めながら投げていたことが印象的だった。

昨年の日本シリーズも同一カードだったが、21年ほどの冷え込みはなかったものの、今年のような夏日が続くことはなかった。

もう何十年間も「暖冬傾向」と言われているが、11月3日の祝日周辺は急激に冷え込むことが少なからずあったが、今年は冷え込みどころか気温が上昇して夏日が復活しているから、記録的暖冬といわれるのも当然だろう。

 

さて、大阪では昨夜の雨から夏日がおさまり、今日から最高気温20度強くらいになり、天気予報によると金曜日に雨が降って土曜日以降は最高気温20度未満になるのでようやく秋らしい気温がやってきそうである。

東京は今日も27度の夏日だが、明日からは夏日がおさまって20~22度の気温が続くらしい。

 

これだけ気温が高ければ、分厚い秋冬向け衣料を着用しようという人の数は少ない。別に我慢大会ではないのだから、汗を流してまで「秋冬らしい服装」を着る義務など無い。

体感気温に沿うなら、せいぜい長袖シャツ、長袖Tシャツ、薄手カーディガン、薄手ライトスエット、薄手シャツジャケットあたりまでしか着用できない。

そうなると、必然的に秋冬衣料品の売れ行きは鈍る。

着用できない物をわざわざ買う人なんて極めて特殊な嗜好を持った人で、そんな特殊な性癖の人は少数しかいない。

上場企業各社の10月月次速報が発表されたが、好調企業ですら今年10月の売上高、客数ともに昨年対比を大きく割り込んでいるところが珍しくない。

国内アパレル関連大手23年10月度、高気温で冬物動き鈍く しまむらやワークマンなど減収 (fashionsnap.com)

 

■2023年10月度 各社実績(すべて既存店ベース/前年同月比)

 

国内ユニクロ事業(既存店+Eコマース) 売上高:91.5% 客数:89.7% 客単価:102.0%

 

しまむら 売上高:98.6% 客数:94.3% 客単価:104.2%

 

良品計画(直営既存店+オンラインストア) 売上高:112.9% 客数:98.2% 客単価:115.0%

 

アダストリア 売上高:105.0% 客数:101.0% 客単価:103.9%

 

ユナイテッドアローズ(小売+ネット通販 既存店) 売上高:101.7% 客数:93.3% 客単価:109.9%

 

ワークマン 売上高:87.8% 客数:88.5% 客単価:99.2%

 

バロックジャパンリミテッド 売上高:99.2% 客数:96.7% 客単価:102.6%

 

とざっとこんな具合にまとめられている。

それぞれ落ちる要因、伸びた要因はあるのだろうが、一様に「高気温で厳しかった」と口をそろえている。

ただ、この手の上場企業は「マスブランド」が多いから、ファッションブランドは違うのではないかという意見も業界のファッションガーからは出てきそうだが、当方が聞いている範囲ではファッションブランド(笑)でも高気温で苦戦傾向で推移しているところは少なくない。

また

10月のファッション小売り商況 気温高く冬物は売れず 羽織りなど中軽衣料が中心 | 繊研新聞 (senken.co.jp)

こんな記事も出ている。

 

百貨店はラグジュアリーブランドやインバウンド(訪日外国人)需要が伸び、衣料品売り上げも前年実績を上回った。専門店は冬物が想定通りに売れず、前年実績を下回った店が目立った。

婦人服は、伊勢丹新宿本店が前年同月比9%増、18年比34%増。「コートが唯一前年割れ。その他主要アイテムは満遍なく売れた」(伊勢丹新宿本店)。ジャケット8%増・18年比38%増、セーター8%増・18年比28%増、カットソーアイテムは4%減も18年比22%増など軽衣料が売れた。

 

という一節がある。

「いわゆるマスブランド」ではない百貨店でも防寒アウターが弱く、軽衣料は好調だったとのことで、暑くて着られないのにわざわざ防寒アウターを百貨店で買いこむ人間はファッション系、富裕層にも少数派だということがわかる。

 

で、気温の話になると「売上高が気温に左右されないビジネス作り、ブランド作りをすべきだ」という意見が昔から業界の内外から出てくるのだが、当方はこの意見に疑問しか抱いていない。

なぜなら、衣料品は着用してナンボという商品だからである。暑くて着られない服にわざわざ高いカネを払う人間など極めて少数しかいない。

そこが雑貨や書籍、ガンプラ、宝飾、美術品などとは全く違う。

着用することが大前提の商材だから、暑い時に防寒着は売れないし、寒い時に半袖半ズボンは売れない。もちろん少数の変態はいるから、売上高はゼロにはならないが極めて少ない枚数しか売れないということになる。

とくにマスブランドは大衆向けなので気温には顕著に左右されざるを得ない。

じゃあ、少数ファン向けに売ればいいじゃないかということになるが、少数ファン向けはそれ向けのブランドがいくつもひしめきあっていて、全ブランドがその人たちに選ばれるわけでもなく、取捨選択されてしまうから退場せざるを得ないブランドが毎年いくつも出てくる。

真夏でも完売する〇〇ブランドの高価格ダウンジャケットを例に挙げる人がいるが、じゃあ今年〇〇ブランドの高価格ダウンジャケットを買った人が毎年買ってくれるのだろうか?せいぜい2枚くらい買って、次に買うのは5年後ぐらいになるのが常態ではないのか。そして、その高価格ダウンを買う人の層は広がっているのだろうか。自分なら収入に見合わない高価格な服をわざわざ買おうとは思わないし、当方の身の周りの親族もそのような人が多い。

 

そうなると、毎年基本的には暖冬だという考えのもとに、重量(分厚い)防寒アウターは減らすか廃止するかして、中軽量(薄手・中肉)防寒アウターをメイン商材にするような取り組みが必要なのではないか。

実際に今冬の防寒アウターの仕込み量を減らしているというブランドは多い。

洋服は着用されることが大前提の商材なので、気温の高低に売れ行きが左右されざるを得ないという現実を直視した方が賢明だろう。

 

仕事のご依頼はこちらからお願いします↓

SERVICE

 

この記事をSNSでシェア
 comment
  • 南ミツヒロ的合理主義者 より: 2023/11/07(火) 12:32 PM

    あいかわず恐ろしい事をしれっと言う南サンでした

    >重量防寒アウターは減らすか廃止するかして
    >中軽量(薄手・中肉)防寒アウターをメイン商材にする

    これを翻訳すると

    「今後、最高価格帯のアイテムがごっちょり抜けるので
     売上が下がった状態が定常化せざるえないからヨロシクね」

    という事に他なりません

    ・夏は買い物する気にならない暑さだから服は売れない
    ・冬は暖かいから防寒目的の高単価アイテムは売れない
    ・化繊メリヤス肌着は大手が独占状態

    これから、どうします?

Message

CAPTCHA


南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ