「フィット感」だけで洋服の価値は計れない ~現時点では精度が低く見える自己採寸システム~
2018年5月14日 トレンド 0
洋服とかファッションの価値というのはわかりにくい。
いくつもの価値が重なっているからだ。
当方にもわからない。
その中から自分の好みの価値をいくつか抽出してそれを評価しているに過ぎない。
わかりにくいから大衆にアピールする際には一つか二つの事柄をフォーカスする方が効果的だと思う。
当方はまったく評価していないが、「郵政民営化」という一つの事柄だけで選挙に勝ってしまった小泉純一郎のように。
ZOZOTOWNは「サイズ感」「フィット感」という事柄にのみフォーカスして価値をアピールした。
それを評価している人も多くおり、当方もそのアピール手腕は高く評価する。
その象徴的なのが採寸スーツ「ゾゾスーツ」の発表である。
これによって自分のサイズが手軽に測定でき(実際は5分以上かかるようだが)、そのサイズを元に洋服が買えたり、自社企画ブランド「ゾゾ」はオーダーによってピッタリサイズの商品が送られてくる、というのが最大の売りとなった。
旧ゾゾスーツの破棄とともに新ゾゾスーツが発表されると同時に続々と到着の知らせがSNSにアップされるようになったということは、新ゾゾスーツの発表までスタートトゥデイは発送を意図的に遅らせていたのではないかとさえ感じる。
ところが、当方の目にする限りにおいては、新ゾゾスーツでの計測を元にして送られてきて「ゾゾ」商品のサイズが明らかに大きいことという事例が多発しているように見える。
例えば
ZOZOからTシャツとデニムが届きました・・・試着テスト
https://ameblo.jp/takukawai/entry-12375339847.html
本当にウエストのユルユルは気になります。
究極のフィットといっても、まあ、店頭で試着する以上には決してならないなと。
ウエストブカブカ。。。ちょっとだけ残念でした
とある。
これだと一体何のための採寸なのかと思ってしまう。
もう一つはこちらだ。
書き手はゾゾに好意的にまとめているのだろうけど、画像を見る限り明らかにサイズよりも大きい。
【レビュー】ZOZOスーツで計測しデニムを注文してみた
https://www.buzzfeed.com/jp/hiroshiishii/zozosuit?utm_term=.woEZaEEex8&ref=mobile_share#.hdVXr11G6P
Tシャツのサイズは多少大きいものの、
え?多少大きいもののって意味がわからない。
多少大きいで許されるなら「ミリ単位の精度」なんてクソみたいなキャッチフレーズは取り下げろよって話だ。
このTシャツのどこに「究極のフィット感」とやらがあるのだろうか。
もちろん、システムがスタートした当初だから上手く行っていないということは考えられるし、そういうことは普通に発生する。
今後、ゾゾの精度も向上するのだろうと思う。
が、逆にいうと、自動採寸システムとそれに連動したサイズオーダーシステムというのはこの程度のレベルでしかないということだ。
いずれはさらに精度が向上するだろうが、現状では店頭で試着すること以上の精度は実現できていない。
ところで、洋服におけるフィット感ってそれほど重要だろうか。
当方は腕が短いので、袖丈の長さは気になる。
袖が長い服はあまり好きではない。だからZARAの服はほとんど買わない。
袖の長さはオーダーシステムがあれば良いと常々から思っている。
ユニクロのメンズだとMサイズがピッタリでLサイズだと袖が2~3センチ長い。
ジーユーも同じだ。
じゃあそれ以外の部分でいうと、例えば「身幅」。
これはピタっとしたタイトなシルエットでも、ダボっとしたビッグシルエットでもどちらもありだ。
それこそ着る人の気分や、他のアイテムとのバランスで決める。
ワイドパンツを穿いたなら、なるべくトップスはタイトシルエットの方がバランスが良い。
スキニーパンツなら、トップスはタイトでもビッグでもどちらも合う。
しかし、その上からジャケットなりブルゾンを着るなら、そのジャケットやブルゾンのシルエットに合わせないと着づらい。
タイトなジャケットやブルゾンを羽織るのにインナーのセーターやTシャツがビッグなら着づらい。
結局、洋服なんてそれ単品での良し悪しはもちろんあるが、組み合わせる他の洋服や着る人の顔立ち・骨格でどうとでも左右されてしまうというのが実態である。
例えば、手持ちのTシャツでいうと、
昨年夏、ユニクロが発売したビッグシルエットVネックTシャツと、無印良品の太番手天竺ボーダー柄Tシャツを比べてみよう。
ユニクロのはゆったりとしたシルエットで、無印良品のはタイトなシルエットであり、両方ともMサイズである。
これはどちらが正解でどちらが間違っているということはない。
両方ともコーディネイトに応じて使い分けるだけの話だ。
じゃあ、「究極のフィット感」なんて言い出した場合、このビッグシルエットVネックTシャツはどうなるのだろうか?
究極のフィット感なんて追求すれば行き着く先はキュウレンジャーでしかない。
ワイドパンツとかどうするの?ってことになる。
そして、ビッグシルエットでいうと、身幅が広くなっても着丈は長くなっていない。
ビッグTシャツとボーダーTシャツを重ねてみると、身幅が左右に2センチずつくらい大きくなっているだけなのがわかる。
着丈は両方ともほとんど同じだ。
要するに、ビッグシルエットTシャツは身幅を3~4センチ広くして、着丈はそれに比例させずに据え置きにしているということになる。
結局、洋服を企画するというのは各部位のバランスをどうするかということになる。
身幅に比例して着丈を長くすれば、オバハン向けのチュニックみたいなTシャツが出来上がる。
ゾゾとその信奉者はやたらと「フィット感」をブチ上げているが、実際に現時点ではその「フィット感」は実現されていないし、そもそも「フィット感」ってどこまでフィットさせるのかということになる。
キュウレンジャーみたいなシルエットを一律に作りたいのだろうか?
フィット感もたしかに重要だが、それだとワイドシルエットやビッグシルエットは要らないのかということになる。
洋服を企画する、デザインするということの作業の一つには、サイズを大きくする小さくすることよりも、それによって各部位のバランスをどう整えるのかということが重要になると当方は思っている。
ビッグシルエットTシャツを企画してオバハン向けチュニックみたいな着丈の長いTシャツを作るのか?ということである。
ユニクロはさすがにそのバランスは考えていると感じる。だから着丈は従来のTシャツのまま据え置いている。
「究極のフィット感」だとか「ミリ単位の精度」だとかは所詮はキャッチフレーズに過ぎず、洋服やファッションに求められている事象ではない。
各部位のバランスだとかコーディネイトだとか、その部分の方が重要になり、少々のサイズ違いならコーディネイトで誤魔化すことだってできるのである。
そのあたりを考えないと、せっかく開発したテクノロジーや構想がひどく薄っぺらなもので終わってしまうことになってしまう。
NOTEの有料記事を更新~♪
原料と直結した数少ないアパレル製品の一つがジーンズ ~エドウインはどうなる?~
https://note.mu/minami_mitsuhiro/n/n96317a6e146f
あと、インスタグラムもやってま~す♪
https://www.instagram.com/minamimitsuhiro
昨年9月下旬にブログの仕様を変えて、更新通知が届かなくなった方がおられると思いますので、お手数ですが、新たにRSS登録をお願いします
終わってしまったけど、キュウレンジャーをどうぞ