MENU

南充浩 オフィシャルブログ

繊維製品における日本製の強みとは?

2016年5月23日 産地 0

 先日、素材関係のある会社の人と話した。
この会社はすでに海外にも営業所を複数進出させている。

近頃、「メイドインジャパン」「日本製」「クールジャパン」を売り出そうとする機運が強まっている。
国威発揚は基本的には賛成だし、自虐の100倍以上マシだと思っている。

生地、製品での繊維製品における「日本製」の長所・利点というのは何だろうか?
それはいまいち曖昧模糊としているのではないかと感じる。

一般的には「高品質」を掲げるケースが多いのだが、ここでいう「高品質」とは物性的なものと仮定すると、実際のところは中国製のほうが「高品質」である場合も増えてきた。
もちろん、いまだに高品質を誇る商品や企業はあるが、そうではないケースがこの10年で増えたという印象である。

例えば縫製でも、高品質な縫製工場もあるが他方ではかなり粗雑な工場も目に付く。
指示通りにサンプル品が上がってくるかどうかでいうと、アパレルやブランドからは「中国工場のほうが指示通りに上がってくる。国内工場はやりにくい」という声もある。

裏地が破れて仕上がってきたブランドもある。

ニットにしてもそうだ。
手編みニットなんていう製品は国内ではほとんど生産不可能になっている。
店頭に並ぶ手編みニットのほとんどは中国製か海外製(とくにアジア地区)である。

専門家の中には「旧型の機械設備を使い続けている国内工場に比べて、中国やアジア地区の工場は最新の機械設備がそろっている」と指摘する人もいる。
機械設備の差は以前からもあったが、それを工員の技術でカバーしてきた。しかし、海外工場の工員が熟練するのに対して、国内の工員の多くは高齢化しており、年数が経てば経つほど老化による衰えが顕著になるという状況もある。

そういうわけで「高品質」というのが日本製の最大の売りになるとは個人的には思えないし、今後、年数が経てば経つほど日本製は「高品質」ではなくなるのではないかとも思える。
クールなジャパンの組織がやっていることはなんだかピントがズレていると感じる。

一方、「日本製」の利点や長所はいまいち曖昧模糊としながらも、良い意味でのブランドイメージがあるらしく、今、中国国内では「日本製」衣料が需要を伸ばしているとも聞く。ただし、それは現地の中国人がMDやら企画内容やらをローカライズさせたものに限られるようだが。

そういう意味においては、「日本製」ブランドのイメージは良いといえるし、良いイメージのまま確立できる可能性も十分にあるのではないかとも思える。

このあたりの意見はその素材関係の会社の人とほぼ同じだった。

この素材関係の会社の人は、日本製の利点・長所を「アフターフォローの誠実さ」にあるのではないかと自社も含めて分析していた。
海外の営業所で活動していると、価格競争では日本製は太刀打ちできないという。
現地の素材はもっと安い。

いわゆる「品質」が高いかというと上に書いたような理由で、一概にそうともいえない。

それでもその会社がある程度の売上高を稼げるようになった理由は「アフターフォローを評価された」からだという。
トラブルが起きた際、日本企業はかなり誠実に対応するが、海外企業は売りっぱなしという場合が多いようだ。
そこを評価されて全面的に契約に結び付いた例もあるそうだ。

このあたりを再度きちんと考えずに根拠なき「日本の物作り神話」を構築するのは危険ではないかと思う。
自虐に陥り卑下する必要は微塵もないが、冷静に強みを分析して、それを育成することを考えないと夢想や空想や妄信だけでなんとかなるほど現実世界は甘くない。
夢想や空想や妄信だけでクールなジャパンを売り続けるほうが我が国の価値を棄損するのではないか。





この記事をSNSでシェア

Message

CAPTCHA


南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ