MENU

南充浩 オフィシャルブログ

2016年11月 の記事一覧 : 20件

大手アパレルの業績低迷はリーマンショックのせいではない

2016年11月15日 メディア 0

 この20年間の国内アパレル業界の動向をまとめた記事が繊研プラスに掲載された。 元記事は今年5月に繊研新聞に掲載されたものだ。 http://www.senken.co.jp/news/management/business-fashion/ 長文だが一読の価値はある。 ベテラン記者が数人でまとめられただけあってかなり状況を正確に伝えていると思う。 さすがの

「欲しくなる商品」と「買える商品」は違う

2016年11月14日 考察 0

 業界の常識というか商売の常識として、 売上高=客単価×買い上げ客数 であることは疑いもなく確立された理論だといえる。 だから売上高を上げるためには客単価を上げるか買い上げ客数を増やすか、またはその両方を増やすかでしか解決ができない。 これも常識といえる。 だからデフレに苦しむ衣料品業界は、高価格商品を売ろうとする。 その方向性は間違っていないが、筆者のよう

京都イージーのテレコリブフライスTシャツを着てみた

2016年11月11日 商品比較 0

 つい先日、1年ぶりに京都イージーの岸本さんとお会いすることができた。 http://www.easy.ne.jp/index.html このサイトで、オリジナルTシャツと一部仕入れ品を販売しておられる。 完全にネット通販のみで成立している事業である。 オリジナルTシャツ類は2900円以上と決して安くはない。 仕入れ品の一部には1900円前後の価格帯もあるが

旧大手アパレルが不振に陥った要因

2016年11月10日 考察 0

 大方の既存メディアの予想を覆してトランプ氏が米大統領選に当選した。 これによって、コメントを出した某週刊誌の記事がボツになった。 コメントを求められた時点で「トランプ氏が勝った場合は記事がさし代わりますのでご了承くださいね」といわれており、快諾したのだが、その時点で「トランプ氏勝つと思いますよ」と一言付け加えた通りになった。 トランプ氏の勝利は予想外でもな

「品揃え」と「価格帯」をいじることで満足しているから衣料品業界は凋落し続ける

2016年11月9日 考察 0

 百貨店の中間決算が軒並み悪い。 百貨店に依存していた旧大手アパレルの決算も基本的に軒並み悪い。 業績の悪化した企業が行うのは、店舗閉鎖、ブランド廃止、人員削減というリストラである。 リストラをすることは応急手当、止血作業としては必要である。 しかし、応急手当は所詮応急手当であり、根本的治療ではない。 いくら店舗を閉鎖しようが、ブランドを廃止しようが、人件費

ジーユーとライトオンで買ったお買い得品

2016年11月8日 お買い得品 0

 今日はお気楽に。 7月からジーユーにセルフレジが導入された。 全店ではなく、大型店に限定されており、今後順次各店に導入されるのではないかと見ている。 導入当初のジーユーの発表ではICタグが高価なため一斉導入が難しく、他ブランドとも共同で導入したいというようなコメントがあった。 西友やらライフやらの食品売り場にはすでにセルフレジが導入されている。 しかし、バ

スキニージーンズはついに中高年男性にまで広まった?

2016年11月7日 トレンド 0

 今春夏はジーンズが久しぶりに復活したと言われている。 といっても、全ブランドが良かったのではなく、ジーンズがトレンドに浮上したため、好調だったブランドが多かったということであり、期待した割にはあまり動かなかったというブランドもある。 10年前のようにジーンズがトレンドで全ブランドが軒並み好調という図式ではなく、今後はそんな状況になることはないだろうと考えら

需要がなくなったり、従事者の生活が困窮するような産業が滅ぶのは当然

2016年11月4日 産地 0

 どんな伝統的な技術であろうと、その商品が売れなかったり、それに従事している人の生活が困窮すれば廃れてなくなる。これは厳然とした事実であり、そこにセンチメンタリズムが介在する余地はない。 先日、こんな記事が掲載された。論調は至極もっともである。 「幻の葛細工」が消えた意外な理由 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaat

「使用素材」や「製造方法」だけに頼った売り方では通用しない時代

2016年11月2日 素材 0

 固定客、ロイヤルカスタマーを獲得できているアパレル企業、ブランドは別として、これまで通り一遍の「素材」や「製法」の打ち出しだけで価値を演出してきたアパレル企業、ブランドは取り巻く状況が年々厳しさが増している。 例えば、先日のファーストリテイリングと島精機製作所による合弁会社設立である。 これによって「ホールガーメント」という「製法」だけで商品価値をアピール

ナインオクロックがクラウドファンディングで達成率144・7%になった理由とは?

2016年11月1日 SNSについて 0

 ウェブが普及してから誰でも自己発信が簡単にできるようになった。 ブログ、フィエスブック、ツイッター、インスタグラムなどなど。 自己発信をすれば必ず一定の反発を受ける。 どんなに話し合っても分かり合えない人間も少なくはないからだ。 それを過度に恐れて、企業やブランドが発信しないということは非常にもったいないと思う。 発信が少なすぎれば、誰にも知られないし、知

南充浩 オフィシャルブログ

南充浩 オフィシャルブログ