年頭雑感と昨年を振り返って ~ユニクロの勢いが無くなってきたと感じる話~
2022年1月5日 ユニクロ 3
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今回は年初の雑感でも。 国内でいうと、最大手のユニクロだが、昨年下半期くらいからちょっと今までの無敵状態ではなくなってきたと感じる。2022年の経過如何では、2023年以降国内売上高がコロナ禍原因以外で減少に転じる可能性も秘めていると感じる。 理由はいくつかある。 1、通常ラインのベーシック偏重
知られていないのは存在しないのも同然
2020年11月30日 トレンド 4
相変わらず業界メディアには起用されない(笑)が、今年3月からBLOGOSで毎月1本掲載させてもらっている。 一応、読者層が違うので、かなり初歩的な説明をしながら書くようにしている。 今月に寄稿したのがこれである。 ユニクロの「+J」商品に客が殺到 転売市場で高値でも買い手がつく背景を考える https://blogos.com/article/
マスコミは煽りすぎじゃないか?
2012年8月21日 未分類 0
自分がマスコミの片隅に身を置きながら、どうにも国内の報道に違和感を感じる。 とくに衣料品・ファッション関係の報道は針小棒大に「持ち上げて」それで終わりだ。 一部の媒体や記者を除くと追跡報道も突っ込んだ取材もあまりない。 先日から、デンマークの雑貨ショップ「タイガー」の顛末をしつこく書いているのは、それに対する抗議の意味もある。 スゴイスゴイと持ち上げておい
店内表示板に移動先の表示がない「+J」。
2011年7月1日 売り場探訪 0
今回はちょっと小ネタを。 ユニクロが、デザイナー、ジル・サンダー氏との契約が終わるため、 今秋冬商品を最後として、「+J」を終了することを発表した。 それについて6月24日のこのブログで、ユニクロ心斎橋店から1階にあった「+J」がなくなったと書いた。 当日は1階から4階までくまなく巡って発見できなかったのだが、後日、地下1階に移転しているのを見つけた。 し
「+J」が消えたユニクロ心斎橋店
2011年6月24日 売り場探訪 0
周知のことであるので、今更だが、 昨日、ユニクロの「+J」が終了することが発表された。 今秋冬商品の販売で最後になるという。 今週の火曜日、偶然にもユニクロ心斎橋店を覗いた。 そのとき、1Fの「+J」コーナーが無くなっていることに気が付いた。 階層表示板の「+J」にもご丁寧にビニールテープを貼り付けて消してある。 そのとき、「今後、かなり『+J』を縮小する
ナイロンの黒ダウンはもう売れない
2011年1月31日 売り場探訪 1
先日、「グレンフェル」の赤いダッフルコートをいただいた。イギリス製のもので、15年ほど前に買ったが、高かったので捨てるに忍びないということなので、試着してみると、アームホールはタイトな作りで古臭さがないので、そのまま持って帰ってきた次第だ。 太番手ウール100%のヘリンボーンツイードを起毛させてあるという珍しい生地が使用してある。それなりに気に入っているの