低価格オーダースーツの需要はゼロではないがそれほど大きくはない
2022年4月1日 企業研究 1
男性にとってスーツのメリットとデメリットは様々あるだろうが、個人的に最大のメリットの一つは「容姿が悪い男でもそれなりにマシに見える」点だろうと思っている。 カジュアルな着こなしは、コーディネイト云々よりもその人の容貌、体型、体格などに左右される。 例えば 最新キャップコーデでマンネリ打破!【22年春夏トレンド】 – WWDJAPAN という記事を
低価格パターンオーダースーツは決してブルーオーシャンではない
2019年7月4日 メディア 0
先日、ポストセブンからの依頼で、青山商事、AOKI、コナカ、はるやまの現状について寄稿した。 「ビジネスマンが「スーツ離れ」で紳士服チェーンの苦戦続く」 https://www.news-postseven.com/archives/20190702_1403759.html ちなみに元の原稿はもっと長くて、実は4500文字くらい
鷲は羽ばたけず ~青山商事がアメリカンイーグルから撤退~
2019年6月10日 企業研究 0
業界では常々噂されていたが、ついに青山商事が国内のアメリカンイーグルから撤退することが決まった。 青山商事が「アメリカンイーグル」事業から撤退へ 青山商事は7日、「アメリカンイーグル(AMERICAN EAGLE)」国内事業を米アメリカンイーグル アウトフィッターズ(AMERICAN EAGLE OUTFITTERS
大手紳士服チェーン各社の苦境
2018年11月30日 企業研究 0
新規性は何もないが、現状のまとめとしては的確なのがこの記事だと思う。 紳士服メーカーの「スーツ離れ」が止まらない皮肉な事情 スーツ業界にとって、悪夢のような夏だった――。紳士服大手の青山商事、AOKIホールディングス(HD)、はるやまHDは4~9月の半期業績で、コナカは2018年9月期の通期業績で最終赤字に陥った。4~9月の半期業績では、青山商
ユニクロもGAPもアバクロもファストファッションではない
2012年4月3日 未分類 0
今月、アメリカンイーグルが原宿にオープンする。 それを見越して昨日のこのような記事が掲載された。 最後の大型ブランドが上陸 ファストファッション戦争再燃か http://diamond.jp/articles/-/16873 まあ、いつ鎮火していたのかわからないのだが、 日本にファストファッションブームが巻き起こったのは2008年のこと。安くて多店舗展開す
ツープライススーツショップの元祖はオンリーの「ザ・スーパースーツストア」
2011年4月6日 未分類 0
もう時効だと思うので書いてみたいが、ツープライススーツショップの元祖は、オンリー(本社・京都市)の「ザ・スーパースーツストア」である。 御存知のようにツープライススーツショップというのは、19000円と28000円の2つの価格でスーツが選べる販売店のことである。165cmから5cm刻みで身長別になっており、Y体・A体・AB体と3つのシルエットに分けられてい