
ターゲットの嗜好に合わせた商品を提案する必要があるという話
2022年5月11日 ジーンズ 2
衣料品業界にはターゲットに向けた提案が下手くそな人が少なからずいる。 愛好者が好む「本物」をマス層にまで押し付けようとすることがままある。 いくら「本物」だろうと不便な製品なら大衆は支持しない ここでも触れたが、いわゆるデニム生地論争も結果としては、色落ち・色移りしにくいデニム生地を好むマス層は少なからず存在するということがわかった。 いわゆるジーンズという

なぜ形成が逆転した?ジーンズと作業服
2021年1月6日 ジーンズ 0
以前にも似たようなことを書いたことがある。 ジーンズと作業服は産地が同じである。岡山、広島あたりがそのメッカである。ちなみに学生服もこの地域で、三備地区とも呼ばれる。 備前・備中・備後をまとめた総称で、備後は広島県福山市辺りを指す。同じ広島県でも広島市辺りは安芸と呼ばれ、昔は別の国だった。 ファッション関係の人からすると、三備地区というと「ジーンズ」が真っ先
低価格SPAによってジーンズは本来の位置付けに戻った?
2012年7月12日 未分類 0
ファッション雑誌や一般メディア、コンサルタント会社の方とジーンズについてお話をすると、ちょっと勘が狂うことがある。 どうもビンテージ系ブランドを過大に評価されているのではないかと感じる。 エヴィス、旧ドゥニーム、ダ・ルチザン、フルカウント、シュガーケーン、ウェアハウスなどなど。 最近だと桃太郎ジーンズやサムライジーンズなどもこの範疇に入るのだろうか。 いわ